愛媛県へ ②高知の碁石茶

依然聞いたことのある碁石茶、どうしても飲んでみたくなり5km以上の長さの寒風トントンネルを抜けて高知県に出る、想像していたのと同じ形
帰って飲んでみると少し酸味があるかなぁ?程度で似ているといえばウーロン茶のイマイチの感じ
だけど飽きが来ない、そんなに嫌じゃぁない、ひょっとしたら案外ずっと飲めるかも。

箱とパンフレット

箱とパンフレット

少し厚みがあるけどギュッと握ったらバラバラになりそう

少し厚みがあるけどギュッと握ったらバラバラになりそう

愛媛県へ ①予定になかった二日となった

雪で外作業にならず急遽、愛媛県西条市小松まで15万キロ超走行の軽バン、ダイハツハイゼットで行く
フライト予定の日程調整、松山空港での航空燃料購入について、そして高知の発酵茶(碁石茶)を求めるであった、後の動きは小松の知人にお任せコースとした
行く時、今治近くになって運転中メーターパネルに赤色のバッテリーマークが点灯
この点灯が予定外の宿泊となる

出発した中国道の北広島町付近は雪が舞っていた

出発した中国道の北広島町付近は雪が舞っていた

八幡浜に近づくと菜の花や河津桜が咲いていた

八幡浜に近づくと菜の花や河津桜が咲いていた

しまなみ海道を渡って今治へ

しまなみ海道を渡って今治へ

八幡浜の海鮮市場

八幡浜の海鮮市場

午後だったので鮮魚は売り切れの所もある

午後だったので鮮魚は売り切れの所もある

  
夕方、広島向けに途中まで道案内の先導をしてもらった、走っていたらスピードメータの針がパッタンと急にゼロを指示したまま動かない車は夕暮れ時の流れでそれなりのスピードで走っている「ありゃ?」と思う間もなくヘッドライトがだんだん暗くなる
ハザードを点けて左に寄せると先導車も気づいて止まる
ドコモショップの駐車場に置かせてもらい、先導車に乗り換え知人宅に引き返し泊めてもらう、翌朝は鯛の味噌汁に鯛めしをごちそうになる、昨夜置いてきたハイゼットを引き取りに行って何とか小松の整備工場に入れる、とっても穏やかな技術職人さんの対応、1時間足らずで部品調達そして交換修理まで数時間、待っている間に高知県まで行き念願の発酵茶を買うことができた

今回の旅は、予定外の連続だった車もだけど特に個性の強い方々との出会はよかった
畑で犬や猫を連れて作業する人、凄腕の整備士そんな人の付き合いのある知人もかなりの個性、似た者は集まるのかなぁ。

乗って行ったハイゼットのオルタネーターが壊れて修理に入る

乗って行ったハイゼットのオルタネーターが壊れて修理に入る

帰りの来島海峡パーキングで夕陽を観る

帰りの来島海峡パーキングで夕陽を観る

30年ぶりの岡山空港へ

岡山空港が開港した時に行って以来30年ぶり、ここも離発着便が少なくなっており時間帯によっては食事ができないことも?

岡山空港ランウェイ07(東向き)で進入すると広島空港と似た感じ

岡山空港ランウェイ07(東向き)で進入すると広島空港と似た感じ

駐機場には他の機体はなくガラリ~ン!

駐機場には他の機体はなくガラリ~ン!

二階のレストラン街は閉まっている店も

二階のレストラン街は閉まっている店も

カレーを食べてすぐに離陸

カレーを食べてすぐに離陸

広島空港でヘリの離着陸訓練

昨日、広島空港で離着陸訓練、飛行機ではこんなに高い高度からのアプローチはやりませんが
ヘリではこれが通常進入コース、訓練だからこれくらいの高さだけど、以前飛行機を操縦していた時の癖で
ふだんは、この半分くらいの高さで侵入着陸しています。
着陸地点は滑走路の中心より手前だけどまだ高度を上げています

年寄歩き

どこで覚えたのか【年寄歩き】、子供が写したのを爺さん婆さんが見て笑っている

孫の年寄歩き

洗濯カゴに足が生えた

ついこの前までは這っていたのが歩けるようになった
子供の成長の速さにはたまげる(びっくりする)!

離着陸訓練で広島空港へ

R/W10で離陸後早めにレフトターンで北側の場周経路に

R/W10で離陸後早めにレフトターンで北側の場周経路に

離陸後左旋回するとフライトロードの広島大橋が見える

離陸後左旋回するとフライトロードの広島大橋が見える

広島空港に離着陸の訓練に行ったが駐機場に機体は見えない

広島空港に離着陸の訓練に行ったが駐機場に機体は見えない

曇り空の夕方格納庫に帰着

曇り空の夕方格納庫に帰着

ヘリコプター離着陸場の吹流しを交換

昨年から吹流し(ウインドソックス)の傷みが激しくなっていたので取り替えた

ひろしまみなとマルシェ出店

今年最後のひろしまみなとマルシェに出店、広島市街地南側に当たる宇品港ここは風が強く吹き抜ける、テントが風で持ち上がったり移動したりその度に支柱やフレームを押さえる
寒いのでついラーメン、しるこ、売り物の焼芋などの温かいものに手が出る、そんな中でフラガール達は薄着で素足のの人も、ステージではギターの弦を押さえる指がしびれて痛いとのこと

朝7時まだ薄暗い中家を出る

朝7時まだ薄暗い中家を出る

  

【むすぶマルシェ】出店

第二回目のむすぶ(結)マルシェ、懐かしい出会い、新しい出会い、終わってみれば楽しかった

会場のパセーラ6階スカイパティオから広島城方向を

会場のパセーラ6階スカイパティオから広島城方向を

出店の様子 風でパラソルが飛んだり雨が落ちたりの一日だった

出店の様子 風でパラソルが飛んだり雨が落ちたりの一日だった

ハワイアンマルシェ(ひろしまみなとマルシェ)出店

とっても賑やかなハワイアンマルシェとなった、おかげで焼芋も忙しくおやじギャグも出せないうちに完売で私ゃ消化不良ぎみ!

20数チームのグループが次々と披露

20数チームのグループが次々と披露

フラは緩やかな動きのイメージだったけどとってもキレの良い動き

フラは緩やかな動きのイメージだったけどとってもキレの良い動きのチーム

お疲れ様でした

お疲れ様でした

ハワイにゆかりのある方も

ハワイにゆかりのある方も

鉄作家の方が初出店

鉄作家の方が初出店

フライが美味しくて毎回買って帰る

フライが美味しくて毎回買って帰る

愛媛県から

愛媛県から

ミルキークイーン、コシヒカリ、焼芋

ミルキークイーン、コシヒカリ、焼芋

予想以上の人出でにぎわった

予想以上の人出でにぎわった

バームクーヘンは戦時中(?)、ドイツの人が広島市の似島に居た時に日本人に伝えたのが始まりらしい

焦げないように回しながら焼く

焦げないように回しながら焼く

まんべんなく焼けたら生地を掛けて又焼く

まんべんなく焼けたら生地を掛けて又焼く

香ばしくてとっても美味かった

香ばしくてとっても美味かった

ヘリコプターロビンソンR22で出雲空港へ

ヘリコプターのフライト訓練で、格納庫→出雲空港(食事)→出雲大社→石見銀山→温泉津→江津→浜田→格納庫のコース
毎日の晴天続きで遠方はモやって見える、写真は全てiPadなので画質はそれなり。

出雲空港の駐機場

出雲空港の駐機場

蕎麦4段と天ぷらにしたら多かった

蕎麦4段と天ぷらにしたら多かった

出雲大社

出雲大社

出雲大社西側の上空から

出雲大社西側の上空から

出雲から石見銀山の途中

出雲から石見銀山の途中

山陰の海岸線

山陰の海岸線