稲の花

稲(コシヒカリ)の花、お米になって誰の口に入るかの~

この地域はほとんどの田んぼで穂が出そろってきました ちなみに、穂が出る前の時期を‘穂ばらみ期’ 穂が出る時を‘出穂(シュッスイ)’ 穂が出そろったら‘穂揃い期’

田舎暮らしで自然農法を始めて7年目の米作り 初めの頃は「うちの田んぼの‘デホ’いつ頃ですかのぉ~」と、聞いとりましたが 最近は百姓用語で「今年のシュッスイ予定は・・です」と自分で判断して言えるようになりました

田んぼに草は生え放題、野菜は 鹿 タヌキ ヌートリアに食い荒らされ少しばかり残ったのは虫とビョーキ、 将来の暮らしを考えたらこっちがビョーキになりそう、農業をやっていたらこんな無謀な方法(暮らし)はやっていなかったじゃろに幸か不幸か知らないまま百姓に突入

でもそのおかげなのか案外と体も良く動くそれと自分の事や世間の出来事に関してゆとりをもって観れるような気がする(歳のせいかも)。