田んぼのアゼ草や家の周りの草刈をやって休憩がてら山の花を観ながら軒下で休憩
甘酒に生姜で一休み
|
|||||
田んぼのアゼ草や家の周りの草刈をやって休憩がてら山の花を観ながら軒下で休憩 甘酒に生姜で一休み トラクターの耕運ツメが摩耗したので新しい物に交換していたらジェット音で低空の機体に気付いた この地方でこんな低空飛行を初めて見た写したいなぁと思いながら最後まで眺めていた 編隊での訓練なら後続機があるのではと期待してカメラを出したらすでにかなりの距離まで接近していた 双発ジェットにしてはとても静かなのに驚いた、もっと驚いたのは、あの低速低高度で急旋回(急角度)した事だった 自分が機長席に座ってコントロールしていたら楽しいだろうなぁーと思うことしきり 後の作業が手につかん! 左前方から飛来 真新しい耕運ツメに交換したロータリー部分 頭上で左旋回して飛び去った 朝は気温が5度、苗代ではやっと発芽したばかりの苗を気にしながらの出店 雨の予報が曇りから晴れになったけど風は強くて寒い 来店者はかなり少なくて自分の店から離れて喋ったり買い物をしたりして楽しんで(?)おられた いつもは忙しそうで話が出来ないTAMさんもゆとりの様子 「よしろう農園」 出店準備完了 3店舗の皆さんパラソルの柱を持っています、風が強くて飛ぶんです […] 車庫の上辺り 苗代の保温シートめくりで疲れた! コメントなんて書けないよ、あてにしないで ツツジと山桜と名前の分からない白い花の木 今年は咲いている期間が永いようです 今年は苗代の田んぼの場所と形を変更、苗代全体を道路に並行にして作業性と、水管理が楽になるようにしてみた 天気予報によると夜半に雪が降るらしい、種籾を冷やしたくないので箱並べとトンネル作りはどちらも夜の9じ近くになった、ヘッドライトを準備していたけど暗さに目が慣れて点灯することはなかった、なんとか見えたら明暗の差がない方がやりやすい。 全長が約80mの苗床になりました、 まぁ なんだかんだで苗代 一件落着!。 夜8:40までやってビニールトンネルを掛けて苗代完成 完成の翌朝雪が降る […] 松さんの百姓技術はすごい、VFKが4m平にする間に20mくらいをささーっとやった おかげで昼前には終わった、これで水を落として苗箱を並べたいところだけど低気圧が発達して大荒れの予報、我慢ガマン! 後ろの建物は千代田温泉 みのる式の播種機でコシヒカリとミルキークイーンを450枚の苗箱(1.5 ha分)に播いた、 苗土は山土2:モミガラくん炭1の割合で混合 塩水選、温湯消毒、浸種、播種の全てで順調に進んだ ここ一番という時には松さんが応援に来てくれる、何時もの事ながらお金は一切受け取らない、休憩時のコーヒーだけ お菓子も食べない こんな‘武士’みたいな人が居るんですねぇ、 テレビのニュースなどで見る近隣諸国の事件に関わっている人たちと同じ人間なんだけどなぁ・・・・ 機械まかせでどんどん出来る 腰は痛い! コーヒータイム 広島市内は満開の桜に冷たい雨、ここ千代田は5分咲き スイセンもそろそろ終わりです うちの花壇はほんの少しだけ、今の季節はそれらしく見えるけど 花が終わる頃には草の勢が強くて草畑に変身、 ヨモギやツクシの中に咲いたムスカリ 風呂場の横の花、もう少しするとほとんど一面の草だらけになる |
コメント