稲刈りが始まると籾の乾燥や籾すり作業があるのでそのために作業倉庫を片づけなくてはと思いながら 台風15号の雨をぼんやりと眺めてお茶を飲んでいる 前の田んぼは飼料用稲らしく未だ穂が出ないで太く長く育っている
部屋から車のオークション会場を望む
|
|||||
稲刈りが始まると籾の乾燥や籾すり作業があるのでそのために作業倉庫を片づけなくてはと思いながら 台風15号の雨をぼんやりと眺めてお茶を飲んでいる 前の田んぼは飼料用稲らしく未だ穂が出ないで太く長く育っている 部屋から車のオークション会場を望む 人参の植床を作っていたらひょっこりHIROさんの姿、稲の様子や出荷時期を確認 案山子? ちがうちがう! HIROさんが何か言っているんですよ 「今年も旨そうな米が届きそうじゃ」と言ったかどうかは分からんです 広島市北西部のこころ住宅団地内の広島信用金庫西風新都支店敷地で第三回「こころマルシェ」が開催された 第二回に続き雨を気にしたけど9時のオープン頃 小降りだったのが終わる頃には日陰が欲しいほどの良い天気になった マルシェ全体が「笑顔会場」になったら成功かな いろいろな方との楽しい出会いがありました 話しかけるとかわいい笑顔を返してくれる 子供が試食すると表現が素直に出ておもしろい いつもいろいろなアイディアを出してくるHIROさん なんとなく明るくてカラフルな店舗が出来ました […] いよいよ稲刈りシーズンに入ります 今年は気温が高かったので全体に早くなり近所の田圃では雨前から刈り始めました よしろう農園も9月15日の宇品港で開催の‘ひろしまみなとマルシェ’には新米を販売予定、そのためには倉庫の片づけや乾燥機、籾すり機などの点検整備を進めなくては、百姓はどーしてこんなにやる事が多いのかなぁ 明日の日曜日は‘こころマルシェ’が広島信用金庫西風新都支店敷地で開催されるので出店です 後1週間もしたら刈り取り適期に 早朝見かけたオクラの花 夕方見た雲の中で火が燃えている様だった 夕方、機会部会の集まりで出かけようとしたら東の空がとても明るく見えた、まるで雲の中で火が燃えている様に見えた 急いでカメラを持って台所の前の田んぼのアゼからシャッターを切ったけど30秒後にはかなり暗くなって鎮火状態変わった 広川さんの「懐かしのアメリカンポップス演奏会」チラシ
8月24日(土)広島市中区袋町6-36に、 まちづくり市民交流プラザ南棟1階ロビーにて 広川さん達のグループが「懐かしのアメリカンポップやカントリーウエスタン」の演奏を行います 聴いてみたい方はどーぞ! 無料ですよ 蛙のツラ(顔)にション××は聞いた事があるけど・・・ 庭先でBBQやる時に蚊取り線香を焚いていたら 燃えている線香の上をまたいでカエルが座っていた 煙たいとか熱いとか感じないのかよほど蚊が嫌だったのか線香のにおいが気にいったのかかなり永いこと居た うちのBBQではアルコール類は無しです 呑みたい方は自分の好みの物を持参したほうがより楽しめると思うよ えっ! 私の飲物やアイスや甘い物など? 持参OKよ! ニンニク、ジャガイモ、ナスを焼いたら格別美味かった 焚火の時の煙はすぐに文句が出るけどこの時には笑顔でした(なんちゅうこっちゃ) 第14回の出店状況 画面の中に今回初めての物があります 猛暑の中での開催だったけどそれを乗り越えての来店者の皆さん方、ほんとうにありがたいですねぇ! 今回は玲子さんの絵とポストカードが陳列に加わりチョットにぎやかに ポストカード お馴染みの店 コーヒーが美味しいけど今日はカキ氷が格別だった 「今日はどーにもならんねぇ」、「いやぁ~ぁ ほんまにねぇ!」 自然農法栽培グループの方々が出店 どこに行っても人気の世羅の豆腐屋さん 飛び入り‘フラガール’もだんだん増えてくる フラの隠れ愛好家も居られたようで、和やかでいいですね […] 線香の着火はバーナーで! ここには兄、両親、祖父母がもう一か所には曾祖母ともっと古い墓がある 子供たちは炎天下の中庭を走り回っている この暑さではプールが良さそう だーれも遊んでくれなくて大あくび カートで移動が楽ちんです(小型特殊車両登録) 40年(?)くらい前にVFKのデザインした看板が懐かしい 入口にぶら下がっている物体 お盆といえばバーベキュー 子供たちが待っているので焼き方は忙しそう 食べて遊んで、遊んで食べて 子供たちは集中出来るんですね 集合写真を写して帰る頃にはすっかり暗くなっていた いやぁ~なんと言いましょうか・・・ 血筋はこうゆう所で確認 芸備線で見かけたディゼルカーは運転手さんだけ 家の近くまで帰ると鹿のお出迎え これから先は実家の庭で見かけた花です […] 先日、40年来の友人で写真家の宮角さんから届いたハガキを拡大してみました 皆さんどーぞ見てください 宮角さんから届いたハガキを拡大 山間地の畑で記念写真 月例の自然農法勉強会(MOA)で広島県東部で岡山県にほど近い神石高原町の伊勢村さんを訪ねて簡単な作業内容や人とのかかわり合いを聞いた どんな山奥でもやり方次第では農業で生計が成り立ちそうだった 案内板では左上のスコラ高原に行った 標高が500mあるこの店で昼食 絵の画き上げが遅いのとカメラの置き忘れですっかり遅くなってしまった フラダンスをみると「ひろしまみなとマルシェ」を思い出してしまいます 玲子カレンダー 8月 |
コメント