「自分に合った家を自分で造る」の見本ですね、私は千代田に住んで13年目 未だ家が建たん!
|
|||||
「自分に合った家を自分で造る」の見本ですね、私は千代田に住んで13年目 未だ家が建たん! 毎月、恒例の勉強会が【里山ライブカフェを作る】になってしまい中断していた 建物は設計の段階に入ったので久々に勉強会で「今までやってみてどーじゃった?、今年はどーする?」 返事は、「年、2回は温泉に!」、「研修に何処か行こう」「ぼかし肥作りしよう」などだった まぁ 懇親会グループだと思えば・・・ 山に上がって見て、冬の焚火でお湯を沸かす時に使っていた、ヤカンを吊下げる三又のうちの1本から新芽が元気よく出ていた、木が焦げるくらいガンガン火を焚いたのにねぇ 凄い生命力ですね! これを見たあなたは御利益があるかもね! 持ち寄りの弁当をみんなで一緒に食べる 好きなジバナが車庫の近くで今年も見れる これは凄い! 冬に焚火をしてヤカンを吊下げる杭の1本に新芽が出ていた 今年の春から【広島ヘリコプタークラブ】を三人で発足 今回は、ヘリが、飛行機が、ラジコンが、空に関することが好きな人、なんとなく来てみたくなった人など等が集まった 焼き肉をしたり体験搭乗などで、初対面にもかかわらず夕方までアルコール類全くなしで過ごせるもんですね 沢山の差し入れや会場設営など、みんなで一緒につくった小さな祭りの様だった 「ヘリを観てもいいですか?」と、通行人の立ち寄りにも、SASAKさんの親切で素早い対応など等 え~え一日だった 「9時前からヘリポートの草刈りをやろうね!」と、前日の連絡、けど、到着したのは9:30過ぎだった、2/3は草刈りが終わっていた、今日はこんな状態から始まり 離陸前は期待で 笑顔 着陸したら 「ハ・ハ・ハ・~~」、どうやら喜んでいただけた様ですね 食べて 喋って 飛んでいたら、皆さんの写真をコロッと忘れていた、気付いたら3人も帰られた後だった […] 以前から話のあったヘリポートの件で、別荘横の草地広場を見に行って工事内容を打ち合わせた 手前、草が生えている周辺を整地して離発着できるようにする、NPO法人百華倶楽部 代表の住吉さんが管理している、茶室や庭園の在る別荘 庭園の入口 訪ねた時は雨の中、周辺の管理をされていた 茶室近くにある石組みの井戸枠 […] 朝、田んぼの機械除草に行ったら、倉庫の裏でなんとなく違和感がある バックホーがなんとなく変、よく見たら座席の上まで崩落した土砂に埋まっていた 狭い場所で他の重機による掘削はぶつかりそうでやり難い 後は、手作業でちびちび掘って出す、運転席回りは遺跡の発掘なみに丁寧に掘って計器類を壊さないように勧める 昨夜、雨音を聞きながら寝る時、この様子が頭に浮かんだ 二次災害を気にしながらの作業 運転席が現れた 昼前に掘り出し完了 腹がへってもスコップをへし折るパワーは残っていたみたい これが本当の『掘り出し物』 動噴で土を飛ばして、タオルで拭いて 終わったのは日没前 […] 出店を迷うほどの土砂降り、米は特に水分を吸いやすいので濡らさないようにかなり気を遣う 来店者の人影はほとんど見えなかったけど、それでも雨が上がると思った以上の方達が歩いていた こんな天候でも来ていただけるとは有り難いです 場所代、駐車代、燃料代はなんとかなった、人件費?そんなものは程遠い事ですね マルシェと言う懇親会場みたいなもんで・・・・ 隣のお店は、同じ千代田の協同乳業さん 雨が上がってホッとしています キャンピングカーリ―のTAMさんはのんびりと写真を フラガールの向こうは広島湾に在る似島(ニノ島、別名を安芸の小富士) 子供二人に荷物でも若いお母さんは元気! 暇だったので隣の店で遊んでいます […] 除草機をもらったけど、草を掻き回す部分が順調に回転しない 十数年使ったパン焼き器が壊れたので以前と同じ1.5斤用を買って初焼き エムケー精工(株) ベトナム製 1.5斤 北海道産自然農法の粉、砂糖大さじ1、塩チョイ、オリーブオイルたら~り 初めて見たヤマセミ、ハト位の大きさ、マダラ模様の体で頭には2カ所大きな冠の様な羽が立っていた 倉庫裏の崖に穴を掘っていたのはヤマセミだった […] 急な訪問だったのに、伺った先々でとても心のこもったおもてなしを受け、とてもリフレッシュできて楽しい1日だった 表参道 喜多浦八幡大神神社 本来は石桶に海水を入れるのだそうです 愛媛県今治市の伯方島に在る喜多浦八幡大神神社を訪ね、フェンシングや和弓をされる宮司の馬越夫妻に神社の由来、展示物の説明、弓放しの行事や花道のある舞台では演劇などが催される事を聞いた、 そして、お昼をご馳走になり、イルカと遊び、千代田での田舎暮らしとは別世界の時間だった 昼でも暗い神社の森の裏参道 様々な行事が行われるとても広い境内 色々な絵馬が掛けてあった いつまでも見ていたいイルカ 高台にある和風の店で食事をご馳走になった 4月にオープンしたばかりのイルカとふれ合える施設 同じ橋でも見る場所でこんなに違う 家の庭は砂浜 橋を渡って尾道市因島で訪問した長野さん宅にはオーストラリアと東京から男女の若者(ウーハー)が滞在していた、 食事もデザートも全てマクロビオティック料理 数日ゆっくりと過ごしてみたい所ですね! 人工甘味料などは一切使っていない 長野さんが開墾したミカン畑から […] 植終わりの頃には、とにかく暑かった 知人宅の田植えを頼まれていたので植えに行ったけど暑かった 熱中症防止に飲みながらの作業 朝は薄曇りで田植向きの天気だった 防草マルチを左右から引き寄せて畝の頂上で止めます 雨予報となった、HIROさんの応援で玉ねぎとニンニクの収穫、玉ねぎは同じ様に植えてもこんなに差がでた、小さいのは丸のままで素揚げやシチューにピッタリ! ニンニクは、ビニールマルチ、堆肥マルチ、竹チップマルチ、レンゲマルチ、そしてただ種を土に埋めただけの5種類でやってみた 玉ねぎもニンニクも自然農法で栽培したものは長期保存ができたので今回も楽しみにしています これからは、ニンニクの収穫や乾燥、出荷の準備そして、田の草取り、草刈りで作業三昧の日が続きます 注文まっていますよ! ニンニクの茎を切ってからビニールマルチを外します 玉ねぎはビニールマルチを外した状態 掘ったら畝の上で乾燥 茎と根を切ってコンテナへ入れます 栽培方法を5種類やった比較 大きいの 小さいの […] |
コメント