朝は18℃くらいの時もある、かなり前から冬布団、日中は30℃以上。
全体に色ついてきた
|
|||||
朝は18℃くらいの時もある、かなり前から冬布団、日中は30℃以上。 全体に色ついてきた 焼肉会とはいいながらサンマやアジの開き、焼き芋その他高齢者向きの食材、地主さんや参加者からも差入れを頂き、食べきれずに分けて持ち帰り 交代で全員が飛び、その後でコップや箸を持つ。 […] 有機農業の畑や田んぼを視察 無農薬 無肥料のブドウ 稲は 鉄コーティング種子を直播 オクラの実と花 さつま芋畑 ブドウハウスの中で ナス、ピーマン、オクラ他の畑で 最後は家の中で話を聞く […] 刈払機を真横にして斜面を刈っていたら突然エンジン停止 最初は燃料系統と思いキャブレターを分解掃除、でも回らん 試運転でプラグをチェックすると濡れていたので燃料系統はOK プラグのチェックで火花が弱かった、で、点検を進めるとプラグコードに亀裂がありそこからエンジンに漏電していた プラグコードを注文したらコンデンサーとセット(¥7,474)で届いた 数十年前の機械だけど、うちでは最強、ヨモギ、茅、セイタカアワダチソウなどの伸びたものやクマザサ等でも 太いナイロンひもでバサバサと刈る 機械はパーツ交換でいつまでも調子がええけど こっちが先に・・・。 準備万端 さぁ~草刈りじゃぁ~! ・・・ ん! 雨! パソコンのスイッチON で コーヒーも ! まぁ 思い通りにゃいかんねぇ エンジンと棹の間のクラッチ部分で分解 外した棹の丸い所にエンジン側のクラッチが入る 新旧です。発電→高電圧→プラグコードへ 交換完了 絶好調でエンジンが回り 完全復帰 プラグコードの先も修理 燃料タンクも取り付けて完成 […] 19日に人参とカブの播種、21日の夕方にはカブが発芽(写真は22日朝) 赤カブは生えた時から律儀なほどに茎が赤い 人参は発芽までに1週間くらいかな?、土が乾かない様に敷きわらをして1日3回の水やり 写真は拡大してどうぞ! カブ(スワン) 赤カブ(本紅赤丸蕪) 夕日の変化はすごく早い! 気づいて写すまでに30秒くらい、全体で4分半くらいだった。 夕日に気付いた時 19:13 夕日が終わった時 19:17 発芽したカブがうっすらと見える、敷きわらの所が人参 […] 今回は、写真が多いですけど どーぞ! 会場隣は宇品港 自然農法栽培の生産物を求めて来られた 春木農園さん 「レイフラワーハッピーの先生 ケバブ―の店 キャンピングカーリ―のTAMさん 朝は開店準備です 「まさやん」さん24曲歌いきる 左が師匠 右が弟子 名前が同じの 宮本さん 四国の八幡浜から来られたお隣さん フラを見守る人たち 「写すよ~」 「どぉ! 神ってるぅ!」 ごちそうさまでした! お疲れさん! […] 予定より20日遅れの種蒔き、米ぬかを発酵させた肥料を少し入れて耕し、レーキで均平にした 写真に写すのを忘れたけど実際には3種類の種をまいた 発芽するまで乾燥に弱いニンジンには、晴れて暑い日が続くので日除けと乾燥防止にワラを敷いてみた 1週間で芽が出るかなぁー アゼ際と稲株までは広めにしてある 手前の稲の無い所は除草機でUターンして踏み潰した 畦草を刈るたびに田んぼに入れる、田んぼにコナギ等が生えていたら刈払機で刈ってからその上にかぶせる様に畦草をレーキで掻き入れる 今年はなかなか調子が良い 盆と正月くらいは遊びにと思ってヘリに乗りに、格納庫に行ってみるとこの天候で草が良く伸びている 車にはなぜか刈払い機が載っている(さすが百姓魂) で、雨が降りそうでフライトはいまいちの天気 友人もなぜかチェンソーと刈払機を持参、トーゼンの様に草刈が始まる、朝から行ってお昼過ぎまでやってしまった 草刈り前 蒸し暑い中草刈り終了 島根県の日本海側にある石見空港にでもと思って天候を調べたら西から雨雲が近づいている、それじゃぁと、広島空港へ久しぶりに飛ぶことに、急遽 駐機予約とフライトプランを草刈りしたところから電話で伝える ① 広島空港の北側でタワーからランウエー28に向かうようにと指示 ② 侵入経路を小さくして滑走路東端へ向かう ③ 最終旋回でセンターラインに近づく ④黄色い線に沿って3番のタクシーウェイに入る ⑤駐機は管制塔正面のNO1スポットだった ⑥駐機したら航空局の事務所へ手続きに 好んで食べたいと思えなかったカレー 千円だった あのカレーを食べたからぢゃぁなくて 真面目に操縦しているからこの表情 […] この坂道を登ったら墓と実家、しかし、その手前でイノシシは通れないとの立て看板 99歳だった亡き母はイノシシ、私達夫婦もイノシシ、同行した娘もイノシシ この場は『猪突猛進』で強硬突破! 朝、「今から行く」と電話して急遽お参りに、で、食べきれないほどのご馳走に 私達夫婦と娘は『イノシシ』、墓に入っている母も『イノシシ』、フィットで強行突破! 通行止めをこのフィットで強行突破して実家に到着 で、墓前到着! 急の訪問だったけど「食べて~!」と ドライアイスで遊ぶ孫 大人も集まる 【玉手箱】じゃったのかぁ? 頭が白くなったよ 子犬のワサビがじゃれついてくる 家の周りはこのカートで走る 乗用の草刈り機、フロントパネルは東京オリンピック模様に […] 葉っぱが無くなった黒大豆 マクワウリは食べられずセーフ! カボチャは1株に1個だけ実を付けるようにした 刈り草はこれから里芋の敷草に […] 2年前、刈った草を4日間側溝に置いたままにした、片付けようと両手で大きくがバッと抱えて歩いたら何かが足元にボテっと落ちた 汗で見えにくい眼鏡越しに見ると、なんとまぁ 50㎝もある大マムシ 今年はレーキで草を動かしてから軽トラへ載せる 刈った草をブロアーで側溝迄落とします 除草対策で耕起 |
コメント