知人(主催者)から招待があり夫婦で参加 顔見知りの方は居ないけど何だかほんわかとした空気感で次々に運ばれてくる料理や歌声を聴きながら、この無口な私が最後まで喋っていた
|
|||||
知人(主催者)から招待があり夫婦で参加 顔見知りの方は居ないけど何だかほんわかとした空気感で次々に運ばれてくる料理や歌声を聴きながら、この無口な私が最後まで喋っていた 良く晴れた朝は霧が濃く、家の前を通る車も人も全く見えなくなる 朝は8℃、昼過ぎには24℃、柿が美味しくなるかなぁ~ 恒例となった収穫祭、11月の第一日曜日(5日)いつもの場所で開催 参加型の祭りなので、会場の設営、調理の準備、お店の手伝い等、それぞれがやれる事をやります 前日(4日)も会場準備をやりますので来れる方は一緒にやりましょう、天候によっては早くなる場合もあります。 祭りに参加希望の方は11月2日夜までに連絡ください チラシの間違い 30秒以内に分かるかなぁ~。
兄が最近描いたものを数枚写して帰った 一般道で1時間15分 食事に間に合った 「今年はザクロがいっぱい生った」でもらって帰る […] 台所近くのマユミ 朝晩には肌寒さを感じる季節に 庭のマユミの実も赤くなり間もなく種が見える様に 今年もエコカフェを開催する事になり その顔合わせでキックオフ会となった 年々 人のいい繋がりが拡がっている 新しく4人の方が加わって 話がはずむ 地域の祭りのチラシを持参する人も 「お地蔵さんを取りにおいで!」と、突然の連絡 軽トラで鳥取まで走る、かえって裏山にと思ったが重たくてクレーンの届く所に仮置き 中に入ってワイヤーに触れると両側の扉が同時に落ちる 中型のオスでした 雨降りの肌寒い一日、かなり前から雨予報、でもこれだけの出展者と来場者 フラダンスはソロで、歌は2人で交代しながら午前も午後も、親子で焼き芋を 出店者の方々 よしろう農園ではこの秋初めての焼き芋 […] 墓石の奥はクルミの樹 右は光ファイバーが通っている クルミの実がいっぱいなっていた クルミの樹を伐るのが主だけど、墓地周辺の竹、柿、梅、杉などを先に伐倒し周囲を広くしてから 倒したい方向にチルホールで引く、光ケーブルに行かない様に別のロープでも引っ張っておく クルミの樹を倒す方向 狙った方向にピタリと決まった! この最初の切込みで倒れる方向が決まる 受け口(倒れる側)の微調整 作業前 作業後の様子 […] ① 花も終わりに ②種取り時期が遅くなった ③9月下旬の種蒔きまでこのまま軒下に 種蒔きは15㎝間隔で、大きくなるにしたがって間引き菜として食べて、最終的には30㎝間隔にして育てます サヤのまま土に埋めるととても楽です ⑥発芽の様子 ④種の入ったサヤを枝から取ります ⑤種の入ったサヤのまま土に埋めます […] よしろう農園としては毎月第三日曜に宇品港に出店しているけど、今回は「豊稔」という事で是非とも出店して欲しいと頼まれ 新米を準備した 暑くもなく 寒くもなく過ごしやすい会場となり思っていた以上の人出 これで、行事も一段落、今週から、新米の注文先に精米などをやってから発送準備 ひろしまみなとマルシェ代表としてsuwさん 【よしろう農園】はこの日に間に合わせる様に新米を準備 和太鼓フェスティバルということで 海外公演から帰ったばかりの 【太鼓ユニット我龍】
こんなのが得意(本業?)のMAYUちゃんは雑踏の中でもササっと書いている メニューの上から7つ目 これが噂の『やきいもジェラード』 芋はよしろう農園の自然農法栽培 YANOさんは乳児を連れて挨拶に 隣の店舗は地元の宇品漁協さん「重たいけぇ 早う写せぇ~!」 […] |
コメント