畑の草が胸の高さまで伸びたのでフレールモアで破砕裁断したけど草の量が多くて鋤き込むのにトラクターで5回も耕起した 耕起してから畝成型機で畝作り最後にビニールマルチを掛けて出来上がり この畑の畦草を刈っていたら【冬ワラビ】が目にとまり残しておいた、何となく好きな草花(?)の一つ
出来上がったら陽が落ちた
畑の畦草を刈っていて見かけた【冬ワラビ】
|
|||||
畑の草が胸の高さまで伸びたのでフレールモアで破砕裁断したけど草の量が多くて鋤き込むのにトラクターで5回も耕起した 耕起してから畝成型機で畝作り最後にビニールマルチを掛けて出来上がり この畑の畦草を刈っていたら【冬ワラビ】が目にとまり残しておいた、何となく好きな草花(?)の一つ 出来上がったら陽が落ちた 畑の畦草を刈っていて見かけた【冬ワラビ】 知人に米を送ったら袋に描いているキャラクターを見てアイシングクッキーを作って頂いた、一緒に届いたナッツのクッキーは食べたけどこれはなかなか口に入れられない 料理人でありケーキ等にも腕を振るう超職人からの贈り物 買ってから35年以上になると思う、メンテナンスしながら毎年お世話になっている ストーブとランプ兼用で使っている 分解掃除 絶好調、今年も活躍しそう フライト訓練で島根県益田市にある石見空港へ、予定より30分離陸が遅れ到着したらレストランが終わって片づけをしていた レストランの方に『近くのコンビニまでどれ位ありますか?』、「すぐですよ!往復6kmくらいかなぁ」で、諦める 『ご飯が残っていたらオニギリでもお願いできませんか?、汁は無くてもええです、そこの水を飲みますから』 ちょっと待っていてくださいと言って厨房に入り何人かで話している様子、出てきて「揚げ物以外なら作りますよ」 という事でラーメンとなった、親切な皆さんでした。 行きは直線で、帰りはあちらこちらに寄りながらのフライト紅葉は見る事ができなかった 石見空港レストランから駐機場を ラストオーダーは過ぎていたけど ランウェイ 11で離陸 離陸したら益田市街上空 帰りの中国山地には止まっている風力発電の風車 […] この5枚の田んぼで1.2ha(1町2反)全て自然農法 航空機燃料(AVGAS100LL)の荷受け 冷蔵庫の中から使い残しの古い種が出てきたので蒔いてみた 3年前の種、カブ 5年前の種、赤かぶ 5年前の種、小松菜 ヘリコプターのフライト訓練で、格納庫→出雲空港(食事)→出雲大社→石見銀山→温泉津→江津→浜田→格納庫のコース 毎日の晴天続きで遠方はモやって見える、写真は全てiPadなので画質はそれなり。 出雲空港の駐機場 蕎麦4段と天ぷらにしたら多かった 出雲大社 出雲大社西側の上空から 出雲から石見銀山の途中 山陰の海岸線 […] 休耕田の草がかなり伸びていたので鋤き込むことに、 トラクターのロータリー部分に長い草が巻き付かないようフレールモアで草を短く裁断刈りする、 あまりにも草が多いので鋤き込んでもまだまだ草が見えている、2度耕起したところはかなり草が土の中へ入っている フレールモアのハンマーナイフに草が絡みついてエンジンが止まる 刈り終ったら耕起 草刈と除草耕起が完了 |
コメント