生米パン生地でピザを焼く

生米パン生地でピザを焼きたいので山の上のあづま屋を使いたいと頼まれ『エエよ』と で、ピザも焼いてほしいと言われ前日は山や周辺の片付け、当日は朝から薪を焚いて石窯を焼く 終わってみれば、米粉パン生地で12枚と小麦粉の生地8枚を焼いていた 米粉パン生地は、20年間田んぼに農薬や化学肥料を一切入れないで栽培したミルキークイーン、自分で栽培した米がこんなに美味しいものになるとは!

木立の中、空間コーディネートによりセッティングされたテーブル

ピザ焼き係の爺さんは美人に囲まれて

[…]

苗代つくりと苗箱並べ 田んぼの様子

ミルキークイーンが主でコシヒカリは少しだけ植える 昨年秋の稲刈後から田んぼに水を入れたままの冬季湛水が3枚、秋耕起のままが1枚 昨年は冬季湛水して除草しなかった田んぼが一番よくできた 今年はどうなる事やら今から楽しみ

一番左の畝は苗箱を並べた状態

今日の田んぼの様子

畝を耕し土に水を充分吸わせる

葉ワサビ モミの催芽 モミの種まき

毎年この時期になると食べたくなる葉ワサビ漬け、なかなかチャンスが無くて数年食べていなかった 買ったものは甘みが強くてあまり好きではない、醬油、酢、味醂などで味見しながらたれを作って冷やしておく 葉っぱはお湯を通さずにやってみた

大好物の葉ワサビと香茸の塩漬けが届いた

早速、調味料を配合してわさび漬けを作る

       種籾の発芽が遅れ予定より一日遅れの種蒔となった、大部分の籾の芽が膨らんで鳩胸状態に膨らんできたのでお湯から引き揚げ井戸水で冷やし、ヨシさん宅の脱水機で水分を飛ばしてから陰干しにする 昼からはマツさんヨシさんの応援で種蒔完了、播種期は掃除して納めることができた

浸種で十分に水を吸ったので32℃で芽出し

芽出しの終わった種籾を風乾して種まき

[…]

苗土作り 真砂土+もみ殻燻炭+バイオノ有機

混ぜ合わせて苗土となる

真砂土+もみ殻燻炭+バイオノ有機

左は真砂土で覆土用 右は出来上がった苗土

春の雪とお雛さま

今朝は雪がちょろっと積もっていた 昼前にはほとんど消えた

今年は行事が多くてなんだか気ぜわしい 久しぶりにゆっくりとお雛様を見た

苗土作り コーヒーボカシ 自然大根

コーヒーカスは今まで畑に撒いていたけど米糠やもみ殻燻炭と混ぜてボカシ肥料にしてみる

自然に生えてきた大根はそこいらじゅうに生えるので畑を使うには便利が悪い、生えても大きさや形のばらつきが大きい、大きいものは自分のふくらはぎよりはるかに大きくなる、同じ大根の種を採取して育てたら大きさは揃うがバカみたいに大きくはならない

種籾はミルキークイーンとコシヒカリをみのる式のポット苗箱に蒔く、それに使う苗土は山土(マサ土)+もみ殻燻炭+米糠系の肥料を混合して作る

初めての挑戦 コーヒーカス・米糠・燻炭でボカシ肥作り

15年以上 勝手に生えて種を落とすを繰り返している大根

山土を5㎜のフルイに通す

今年も稲作りが始まった 塩水選 温湯消毒

塩を溶かして比重を大きくし種もみを入れる、充実した籾は沈み不稔実の籾は浮かぶ 浮かんだ籾はすくい取って捨てる、沈んだものだけ種まきに使う、その前に病原菌の消毒、通常は農薬でやるけど自然農法なので60度の湯に10分間浸ける、タイマーの10分のブザーが鳴るとすぐに引き上げて冷やす、時間オーバーすると籾が煮えて発芽しなくなる、最後は大きなタンクに井戸水を入れ約その中に12日間浸けておく(浸種:シンシュ)そしてやっと種まき

塩水濃度をボーメ計(比重計)でチェック

左紙袋はコシヒカリ、右の黄色いネットはミルキークイーンの種籾

塩水に浮かんだ軽い種籾は救って捨てる、使うのは重くて充実し沈んでいるものを使う

60度で10分をきっちり守って温湯消毒

[…]

暖冬の雪

かなりの暖冬の感じ、これじゃぁ今年の稲作で使う水が気になる

雪が降ったけどこんだけ

猟銃12番でスキートとスラグ弾 ・空気銃など4丁で射撃

このシーズンは忙しくて山中での猟が捗らなかったので射撃場で撃った 空気銃も猟銃も50mの距離から発射した、照準調整しなかったら命中率はさっぱりだったが 写真には無いけど12番口径のメルケル上下2連とミロク水平両引2連の猟銃は自分でもびっくりするくらい良く当たった、シーズンオフになると銃砲店に依頼して保管してもらうことにする。

プレチャージ式の空気銃で鹿でも倒せる

ウィンチェスターライフルを410番に改造している

2番射台から50m先の標的を撃つ

家周りの雪景色

7㎝くらいの積雪だけどそれほど寒くない

庭の椿

雪が降ったり止んだりをを繰り返している

スイセンの花も雪で倒れ見えなくなった

山の上の地質調査用ボーリング機械

あずま屋の水は凍りそうな時水を抜いておく

[…]

チップ堆肥・落ち葉堆肥作り

クヌギやコナラの落葉が風で吹き寄せられて集まる場所があるので軽トラで集め山の上の堆肥場に運ぶ 先日、裏山の樹が家に倒れそうなのを伐ったその時の枝などをチッパーにかけ山積みして発酵を促す、どちらも良い堆肥となって畑や田んぼで使えるようになる、米も野菜も自然農法を始めて20年、植物性の堆肥や米糠やもみ殻などの自家生産物で栽培しているが生産量に限界がある。

山裾や家周りで集めた落葉を軽トラで山に運ぶ

落ち葉を積み上げて踏締める

http://hyakusyo.com/wp-content/uploads/2024/03/山でチッパーがけ.mp4