3人の来訪者、春の太陽と話題で山は ほっこり でした

食べて、コーヒー飲んで、ひとしきり喋ってから写真を

食べて、コーヒー飲んで、ひとしきり喋ってから写真を

ひろしまみなとマルシェに出店

焼芋をどーぞ!

焼芋をどーぞ!

キャンピングカーりーと井原さん

キャンピングカーりーと井原さん

03-20-ひろしまみなとマルシェ 024

03-20-ひろしまみなとマルシェ 027

03-20-ひろしまみなとマルシェ 023

「里山ライブカフェを作る」の2回目

「里山ライブカフェ」を建てる予定地の近くで2回目の話し合い
TAMさんはプロとしてのアドバイスどんどん出していただき中身の濃い集まりに

里山まなぶ会で以前から声が上がっていた、桜の記念植樹も合わせて行った、メンバーの松さんや吉さんと「植えようやぁ~!」と話していたら、30分後には苗木を買ってきていた

広さんより「里山ライブカフェ」について現状説明

広さんより「里山ライブカフェ」について現状説明

DSC_0003

終わったらお弁当

終わったらお弁当

里山まなぶ会で桜の記念植樹

里山まなぶ会で桜の記念植樹

樹木の枝などをチッパーにかけて粉砕

粉砕したら運搬機で運びます

粉砕したら運搬機で運びます

里山まなぶ会で山作業

伐る前の上部が枯れた栗の木

伐る前の上部が枯れた栗の木

伐る為の準備

伐る為の準備

地上から6m位残しました

地上から6m位残しました

今日のメンバー

今日のメンバー

デスクトップ型パソコンが完成!

過去のメールデーター移動に時間がかかると

過去のメールデーター移動に時間がかかると

   
   
  
昨日まで、ウィンドウズXPを使っていたけど、起動するたびに「サポートされていない」と、警告の表示があった

TAMさんが新しく組み立ててくれた、スイッチをONにして10秒位で立ち上がる凄い速さ

データー移動に時間がかかり、終ったのは日付を回って1:30を過ぎていた、広島市内から千代田まで帰って寝たのは3時過ぎ
TAMさんの根気強さはなかなかだった

今日は、運転免許の更新だったけど時々眠たさを感じた

昨日まで使っていたPC

昨日まで使っていたPC

新しく組み上がったこのPCから初ブログ

新しく組み上がったこのPCから初ブログ

『広島ヘリコプタークラブ』のミーティング

高宮湯の森、男湯入口

高宮湯の森、男湯入口

お風呂のフロントで

お風呂のフロントで

ウインドソックスを掲げて動きの確認

ウインドソックスを掲げて動きの確認


  
    
    
ヘリポート近くの高宮湯の森で露天風呂に入ったり食事をしてから、『広島ヘリコプタークラブ』のミーティングを行い、
その後、移動して着陸帯周辺の草刈、ウインドソックス(吹流し)の作動点検等を済ませて解散

暖かくなったらヘリポートで、「ヘリや飛行機、ラジコン、に興味のある人たちを呼んで焼肉でもやろう!」となった

着陸帯周辺の草刈やっています

着陸帯周辺の草刈やっています

刈払機はチップソーだったので地際から刈れなかった、でも、スッキリ!

刈払機はチップソーだったので地際から刈れなかった、でも、スッキリ!

遅くなった お雛様

フェイスブックに写真を掲載した後は、里山整備に熱が入りすぎてブログの方をコロッと忘れていた
まぁ そんな訳で今日になりました

五月初旬の気温になるとテレビの天気予報で流れている、これだけ暖かくなればお雛様も早く帰りたいと・・・ 暫くは滞在してもらいましょう

バーちゃんがハナエに買ってくれた木目込み人形

バーちゃんがハナエに買ってくれた木目込み人形

レイコさんが描いたお雛様

レイコさんが描いたお雛様

里山まなぶ会 で 危険木伐採処理 講習会開催

危険木伐採処理の講習会を裏山で行った、スタッフを含めて15名の参加者
初めに、焚き火を囲んでお茶を飲みながら、伐採以前の山での安全事項や樹木の高さの簡単測定方法、樹によって切り方の違い、倒し方等などを説明してから実際に伐倒と玉切り処理をした

終わったら食事して解散となった、昨日までの雪も穏やかな天候ですっかり見えなくなった

木登りの実演

木登りの実演

伐る樹に引っ張り用のワイヤーロープ取付

伐る樹に引っ張り用のワイヤーロープ取付

切る前にポイントの説明

切る前にポイントの説明

枯れていたので玉切り

枯れていたので玉切り

これから伐る杉の木の前で記念写真

これから伐る杉の木の前で記念写真

ほうれん草は雪の下で甘味を増し中

寒さに耐えるためどんどん糖分を増やしています

寒さに耐えるためどんどん糖分を増やしています

屋根には10cmの積雪

屋根には10cmの積雪

    
明日は裏山で、危険僕伐採処理の講習会だけどこの雪で準備がなかなかです
講習会が終わったら山で食事、ですが、ピザを焼く石窯は雪をかぶっている

DSC_0018

DSC_0013

『魂のうた』ライブに

津軽三味線と歌の槇原勲さん、ギターと歌の新屋まりさんのライブがあったので参加
槇原さんとは子供の頃から、新屋さんはカメラマンの友人を通じての知り合い
縁とは不思議だなぁ~とつくづく感じました

DSC_0024

DSC_0016

DSC_0027

DSC_0029

DSC_0013

26日は風呂の日と言うことでアザレアへ

先月、26日は‘フロの日’で食事が半額と聞いてHIROさんKAMIYAさんと行ってみたら思った以上の料理だったので今月も予約した
17:30集合して風呂に入り、16:30から食事、来月も予約して帰った。
風呂が400円、食事が1,250円前後だったような記憶。

食べ始めは、ただひたすら・・・

食べ始めは、ただひたすら・・・

帰り際にロビーで

帰り際にロビーで

風呂上がりに皆で食事

風呂上がりに皆で食事