あけましておめでとうございます  暖かい正月です

年賀状

年賀状

今年もよろしくお願いします  正月は3人で過ごしました

今年もよろしくお願いします  正月は3人で過ごしました

新春を迎えほうれん草も元気に育っています

新春を迎えほうれん草も元気に育っています

「よみがえりの水」をいただいて

「よみがえりの水」をいただいて

柿穫り

柿穫り

柿の大豊作だけど味がイマイチ

柿の大豊作だけど味がイマイチ

あまりにも良い天気なのでついフルオープンで

あまりにも良い天気なのでついフルオープンで

里山で薪割り体験

南アフリカで野生動物を観て帰ったと思ったら京都に出没、その合間にテレビやラジオにとかなり忙しそう
そんな人から「薪割り体験したい」とのメール

薪割りの前には腹ごしらえ

薪割りの前には腹ごしらえ

買ってきていただいた手作り弁当を焚き火を囲んで食べる喋るだった
ホンマに薪割りができるんかいの~と思ったがやるしかない、まぁ想像通り! 吉さんが応援に来て斧の振り方を
私はそれを見ながらコーヒーをいただきました
やればそれなりに何とかなるもんですね

べつに、「へっぴり腰」とは言いませんが、見かねた吉さんが応援に

べつに、「へっぴり腰」とは言いませんが、見かねた吉さんが応援に

上着を脱いでだんだんやる気に!

上着を脱いでだんだんやる気に!

「どぉや! やりゃァできるんよ!」と、言ったかどうか聞こえんかったなぁ

「どぉや! やりゃァできるんよ!」と、言ったかどうか聞こえんかったなぁ

クリスマスコンサートはカントリーミュージックで心地良い時を

ドラマーのHIROさんが属している【スイングワゴン】のメンバーはカントリーをメインに演奏

ドラマーのHIROさんが属している【スイングワゴン】のメンバーはカントリーをメインに演奏

HIROさんの流暢な挨拶から始まった

HIROさんの流暢な挨拶から始まった

バンドマスターの笑顔は素晴らしいですね

バンドマスターの笑顔は素晴らしいですね

DSC_0040

DSC_0015

DSC_0030

里山まなぶ会でクヌギの伐倒

予定方向に倒れるようにワイヤーロープの準備

予定方向に倒れるようにワイヤーロープの準備

倒す側に受口を切り開き、後から追い切りしているところ

倒す側に受口を切り開き、後から追い切りしているところ

樹が倒れるまで切らないで、最後はチルホールで引いて倒す

樹が倒れるまで切らないで、最後はチルホールで引いて倒す

今年も、たくさんの出会いがあった【ひろしまみなとマルシェ】

ひろしまみなとマルシェの牽引役、SUWさんHIRさんお疲れ様 そしてありがとう!

ひろしまみなとマルシェの牽引役、SUWさんHIRさんお疲れ様 そしてありがとう!

「つなげよう、支えよう森里川海」、鹿と狸を捕獲

大朝保健センターで開催された、「つなげよう、支えよう森里川海」ミニフォーラム in 北広島に参加

開会の挨拶をする町長

開会の挨拶をする町長

小学生、中学生の発表

小学生、中学生の発表

6人くらいに分かれて話し合う

6人くらいに分かれて話し合う

朝、メール連絡で檻の中に鹿と狸が入っていると連絡を受けて処理に行ったら鹿は狸に咬まれて死んでいた
最後は、宗派を主張することもなく仲良く土葬で旅立ち
フェンスを登る狸

フェンスを登る狸

オリの中で狸に咬み殺されていた鹿

オリの中で狸に咬み殺されていた鹿

捕獲した狸と鹿

捕獲した狸と鹿

里山整備は雪だった

初夏の蒸し暑い時期に始めたこの山は約6ヶ月かけてやっと終わりに近づいた
今朝は、雪がうっすらと積もり、霧も出て快適な山仕事日和とはいかなかった
DSC_0002

今朝(17日)の雪はこの程度でした

降ったのは山の上の方だけでした
写っているJU(中古車オークション会場)あたりで標高320mくらいでしょう

朝 8時ころです

朝 8時ころです

里山まなぶ会で山作業

毎週、火と金にやっている恒例の里山整備、明日は雨の予報なので繰り上げて今日やることになった
千代田インター道の駅舞ロードから、「よしろう農園のミルキークイーンが売り切れて在庫無しです」との連絡で急遽届ける
こうゆう忙しい時には重なるもんで近所のMASUさんから「鹿が檻に入っている」と電話あり、20kgくらいのメスで食べ頃だったけど
皆さんが山作業をやっているので早く行かなくてはと思い仕方なく処分
なんだかんだが終わって山に行ったのは10時過ぎ、スパイク地下足袋に履き替えコーヒーをいただいてやっと始まった

休憩の時にはお湯を沸かして熱いドリップコーヒーを

休憩の時にはお湯を沸かして熱いドリップコーヒーを

山で焚き火を囲んで食べる弁当は格別です

山で焚き火を囲んで食べる弁当は格別です

ボー年会

昼間は自然農法グループで来年の予定を、食事やデザートの時間の方が永かったような気がしますね
夜は市内北部で忘年会、場所は「海千山千」ですよと聞いた、行ってみたら「うみ膳 やま膳」だった

ヤスコさん持参のケーキ類

ヤスコさん持参のケーキ類

ボー年会場到着は渋滞で30分遅れ

ボー年会場到着は渋滞で30分遅れ

自分の飲み物を注文する時にはマジ顔

自分の飲み物を注文する時にはマジ顔

飲み始めたらゆとりが

飲み始めたらゆとりが

帰りに甘いものとコーヒーが欲しくなったので寄り道

帰りに甘いものとコーヒーが欲しくなったので寄り道

呑んだ方も付き合ってくれました

呑んだ方も付き合ってくれました

軒先の草花(山野草)の様子

エビネランに種、葉は落ち葉で見えにくい

エビネランに種、葉は落ち葉で見えにくい

フユワラビ

フユワラビ

和名:サルトリイバラ(猿捕茨)  生薬名:サンキライ(山帰来)

和名:サルトリイバラ(猿捕茨)  生薬名:サンキライ(山帰来)

サンキライとフユワラビは写っているけどエビネランは右側にあるけど写っていない
囲炉裏の部屋から軒先の裏山を見る

囲炉裏の部屋から軒先の裏山を見る

物置用 ビニールハウスの張替えを雨の中 完成!

2014・9に完成した時の様子

2014・9に完成した時の様子

約15ヶ月経った2015・12の様子

約15ヶ月経った2015・12の様子

1年くらいは耐えるだろうと昨年の9月にブルーシートで屋根を作ってみた、今年の10月頃から最上部のパイプが交差している辺がボロボロになって穴が開き雨漏りが始まった
破れ始めたブルーシートは雪が積もると重みで一気に破れるので雨の降る中玲子さんに手伝ってもらいながら完成した

今回の屋根材は、セキスイのタフシェード、内側が白色 外側が灰色で厚みがあり耐用年数も5年以上、光を通さないので資材も劣化しにくい
雪対策として3本くらいの柱が必要、普段は邪魔になるので取り外しできる様にしなくては!

タフシェードに張替え、側面は明かりとりに透明ビニール

タフシェードに張替え、側面は明かりとりに透明ビニール