2010/05/23 -By VFK  仕上げた田んぼの面が平らになるようにトラクターの一番後ろに足場単管パイプを取外し出来る様に取り付けたが重量バランスが悪くて水平センサーがうまく作動しない
2010/05/22 -By VFK  作業面積に応じてセメントを配置(出来るだけ均一に散布したいので)
 小型のトラクターで土とセメントを混合します
 トラックで転圧して完成! セメント398円×8袋=3184円と4時間の作業 セメントを少しケチったかな?
2010/05/20 -By VFK  自然農法栽培の田んぼ5枚全て‘荒代かき’が完了し「やったぁ~!」と思った時に見えた夕日、三枚目の田んぼの右端に苗代がチョコット見えます。
 グリンピース(実は未だ見えんどう!)の花が夕日に向かって眩しそう
 ニンニクの‘坊主’フライパンで炒めて塩コショウをパラパラ、ニンニクの香りがしてとても美味しかった、と言いたかったけど塩が良く効いており後から飲んだ水のウマさ格別!
 玉ねぎの‘葱坊主’と勝手に生えたレンゲの花
2010/05/18 -By VFK  苗代にでうろうろしているカエルだけど今年はとても数が少ない、草もあまり生えてこない。
 葉大根をサァーット茹でてカレースパゲティに乗せると彩り良く食感もシャリシャリしてなかなか美味しかった
2010/05/17 -By VFK  家の近くも‘荒代かき’ 風が吹き柔らかな木の葉が裏返って白っぽく見えます
 早く定植しないと今にも枯れそうなカボチャの苗
 枝豆(たんくろう)の苗はちょうど植えごろかな
 アゼ草を刈ろうとしたらあまりにもキレイなのでカメラを取りに帰りました
 菊の花に良く似ていました、「花があってキレイ! 刈り取ってキレイ!」
2010/05/16 -By VFK  代かきをすると田んぼの作業もいよいよ本格的、代かきは2回行い初めのが荒代それから4日~1週間して田植前のが植代そして3日間位土を安定させてから田植です
 田んぼでトラクターに乗っていたら初めての方が突然の訪問、10分くらい田のアゼで話していたが嬉しさのあまり家に返ってコーヒータイム、今日も又、元気になった!
2010/05/14 -By VFK  防虫目的で行った茎ブロッコリーとサニーレタス・サラダ菜の混植、今のところセーフ!
 今年で4年目の根性大根は物干しの下で花を咲かせています
2010/05/13 -By VFK  「石見銀山、三瓶山に行こう!」でも翌朝には「福山の鞆の浦に」そして出発30分前には「山口県の萩がええ!」と決まりとりあえずTAM宅へ
 夕張からの友人なのでお昼は広島名物のお好み焼きで腹ごしらえ
 「カイ」はいつもこの狭いところで寝ています
2010/05/12 -By VFK  路地裏
 落ち着いてゆったりした気分になりました
 萩城の石垣
 キャンピングカーでTAMさんの食事の手際良さには感服
2010/05/10 -By VFK  魚粉のようなものを水に溶かして動噴散布しました、建っているのは自然農法の認定標識です
 モミジの苗やエビネランを頂いたので早速山に植えます
2010/05/09 -By VFK
 花が散ったらひげの部分が翁(お爺さん)のひげに似ているのでしょう

- アネモネに似ている感じがします
2010/05/04 -By VFK
 「背中に乗って重くない?」、「カメへんよ!」

- 人間も神様も玄関は派手で‘見栄っ張り’ですね
 神様の商売部
 神様のボランティア部
 神様娯楽部、「身勝手な頼み(神頼み)ばかり聞いていたんじゃぁじゃとても‘シラフ’じゃぁやっとれん!」と、神在り月に全国から出張で来られた時に酒豪の神が・・・
 神様娯楽部、一杯飲んで演劇でも観て休憩
|
|
コメント