2022/11/24 -By VFK 一人で昼ご飯、炊きあがったら粘りの出るミルキークイーンを使う、2カップの米をとぎ水は予定より大さじ2杯少なくしてみた、圧力鍋でコゲのできる寸前の120秒圧力をかけてから火を止める
椎茸を焼いているうちに鍋の圧力も下がり蒸らしもおわる、簡単な昼飯、簡単だけど又食べたい美味さ‼
 圧力鍋で2カップの米を焚いてみた
 裏山で収穫の椎茸を味噌+醬油+みりんのたれで焼いてみた
 卵かけご飯と椎茸の昼食
2022/11/23 -By VFK  車庫前の落ち葉
 H10年式のジープJ55と四トントラックが車検完了
 ひろしまみなとマルシェ出店
 コーヒーが美味しかった
 フラの先生と生徒
 新しい出店者が増えている
2022/11/15 -By VFK 場所によっては落ち葉が始まっている樹もあり地面が落ち葉で埋め尽くされたのもなかなかええ感じ
Iターンで19年前に移住して自然農法をやっているけどこの時期に田んぼがこんなに乾いたのは初めて
今年の紅葉は赤色もだけど黄色や明るい茶色が特に綺麗
 裏山は落ち葉に向かっている
 田んぼの向こうは額田部神社前広場紅葉
2022/11/08 -By VFK 裏山の樹も紅葉してきた、里山整備事業で地面にはクマザサを中間にはツツジやガマズミなど花や実が見れるものを、そして高い所にはクヌギやコナラ等の樹をを残すように手入れした。
おかげで年中楽しめている。
黄色くなっているのはバカの芽(コシアブラ)で春には天ぷらやおひたしなどが美味しく、見る食べるでとってもありがたい樹です。

2022/11/01 -By VFK 11時ころから集まり皆でテントを建てたり火を焚いたりテーブルや椅子を準備したり、それぞれがやれる事を進める
買い出しはSUMIさんが全部受け持ってくれてとっても助かる
自然農法で栽培したミルキークイーンの焼きおにぎり、数種類の肉、ノンアルコールとハブソウ茶
食べ終わったころにはほぼ全員がフライトを楽しんだ
夜はテレビを見ながらウトウト、今日もエエ一日じゃった!


2022/10/28 -By VFK ヘリの燃料が届いたので荷下ろし
で、夕に照らされた紅葉を探しに県北へ
着陸場は24時間離発着を認可されているので夕日を眺めてから着陸
 ヘリの燃料(AVGAS100LL)が届いたので荷降ろし


2022/10/27 -By VFK 畑の草が伸びたらすき込む予定だったが大きくなりすぎて草に種が付いた
このままトラクターで耕したら草がどっと生える
刈り倒して乾燥し種ごと焼くことにした
消防署に届け出してから火入れ、朝は手が冷たいのでこんな作業がよい
終わったころには、煙の中での作業なので人間燻製状態!

2022/10/21 -By VFK 9月10日に代搔き後 落水して乾かす
左側の白っぽい所は代搔き後乾かしてひび割れ状態に
右側の黒っぽく見えるトラクターの後ろは今回耕したところ

2022/10/17 -By VFK 今年は、
➀稲刈り後 代掻きしてそのまま冬季湛水
➁稲刈り後 代掻きしてから落水し、乾いたら荒起し
➂稲刈り後 二番芽が伸びたのを刈ってから荒起し
➃稲刈り後 二番芽が伸びたままで荒起し
の、4種類のやり方を試してみる
今回は、【➂稲刈り後 二番芽が伸びたのを刈ってから荒起し】の様子
 稲刈後の稲株から芽吹いた二番芽に籾がついた
 このままトラクターで耕すと再び大きくなる
 刈払機で朝から昼過ぎまでかかってやっと終わる
 トラクターで浅く耕した
2022/10/15 -By VFK 田んぼの畔草を刈っていたら『天気がええからどーですか?』と、
それでなくてもうずうずしていたのに声かけられたら断れん!
で、島根県の三瓶山まで往復する、帰りは雲の上をすれすれに飛んでみる。
 三瓶山からの帰りコースは雲の上をすれすれに飛ぶ
 三瓶山を一周する
2022/10/11 -By VFK  草刈りが終わった標高約300mの離着陸場 チョッと秋の気配が
 中国道高田インター上空 これから着陸
2022/10/10 -By VFK  9/9に代搔きしてそのまま湛水
 9/9に代掻き後水を落として乾かしている
稲刈後の代掻きの様子 hyakusyo.com/wp-trackback.php?p=17370
 稲刈後何もしないと二番芽が大きくなっている
 水路側から田んぼの中へ水が出て乾かないので排水溝を
 田んぼ全体の様子
|
|
コメント