8輪ダンプが直ってチップ堆肥を運ぶ

里山を整備して出た樹木をチッパーにかけて破砕したものを野済みし発酵させて堆肥にした
それを畑に運ぼうと思ったが、天気が良いので以前伐った枝葉を燃やすことにした、
消防署に連絡してから火をつける、だんだんと燃えてきたら熱いのなんの
とてもやっとれんので再び消防署へ連絡して消火を伝える
焚火をやめて堆肥を畑に運ぶ

晴れると焚火は暑い

晴れると焚火は暑い

チップ堆肥、自宅裏山から畑までの1.5kmを運ぶ

チップ堆肥、自宅裏山から畑までの1.5kmを運ぶ

1.8t積みのダンプで2回分の堆肥

1.8t積みのダンプで2回分の堆肥

8輪ダンプエンジンから煙

蜂の巣退治が終わってエンジンを回そうとしたら焦げ臭いにおいとともに煙が出てきた
エンジンルームを開けてみると発電機周りの配線が30㎝溶けて銅線がむき出しとなっていた
色々調べていくうちに発電機は異状なしだった、あとはスターターしかない で、キーを回すとリレーの入る『カチッ!』音は聞こえる、スターターが固着していると仮定してハンマーで衝撃を与えた、回った。
修理に出す予定で代替えの1t積みクローラーダンプを倉庫から持ち帰ったけど不要となった
明日の晴れ間に1.8t積み8輪ダンプで畑まで堆肥運搬を数回。
里山整備で出た小枝や竹などをシッパーシュレダーにかけて破砕したものがとっても良い堆肥となている。

発電機周りの燃えた配線を修理

発電機周りの燃えた配線を修理

発電機は異状なかったのでファンベルトの締増し調整

発電機は異状なかったのでファンベルトの締増し調整

絶好調に回復したので早速チップ堆肥の積み込み

絶好調に回復したので早速チップ堆肥の積み込み

8輪ダンプにスズメバチが巣を 刺された!

裏山で作ったチップ堆肥を畑に移動するため、8輪ダンプカーにバッテリーを載せていたら手の甲にアブが来た、叩き落として即踏みつぶしたらスズメバチだった
熱中症対策で持ち歩いている水で刺されたところを洗い流す、口で何度もきつく吸い出す、家に帰りステロイド系の塗り薬を塗って昼寝、夕方には手の甲がぷっくり腫れてきた、子供のころからではたぶん15回くらい刺されたようなきがする、一度に5か所刺された時には仕事を休んで病院に行ったこともある

獲った鉢の子は美味そうだったが殺虫剤をかけたので山に捨てた
 

エンジンリーム、ラジエーターの上に巣をつくっていた

エンジンリーム、ラジエーターの上に巣をつくっていた

蜂の子がびっしりと入っていた

蜂の子がびっしりと入っていた

出穂(シュッスイ)

稲の穂が出始める

もみ殻部分がパカっと開いて稲の花が出ている

もみ殻部分がパカっと開いて稲の花が出ている

穂の上側から花が咲く

穂の上側から花が咲く

水面には浮草がびっしり

水面には浮草がびっしり

草と共生していた里芋を助ける?

草に埋もれて里芋の葉が見えないので刈払機で草を刈る
刈り取った草は里芋の株元に敷く、ぼかし肥料も撒いておく
畝間を耕運機で耕し土をほぐし、最後に管理機で土を里芋の株元に跳ね上げて完了
秋にはねっとりとした軟らかい里芋で芋煮会!
米も野菜も自分の好きな品種を好みの味になるように育てる、そのために手間暇かけて体力を使う!ゆとりがあった分は販売に。

草刈りが終わった部分と右側はこれから

草刈りが終わった部分と右側の草はこれから刈る

里芋の間を耕す

里芋の間を耕す

管理機で株元に土を跳ね上げる

管理機で株元に土を跳ね上げる

新規就農して18年目 思い通りにならん自然農法栽培

雨が降らんと野菜が育たん

雨が降ったら先に草が大きくなる

『黒いスイカはカラスがつつかん』と聞いて植えた
数年ぶりに植えたスイカ、草取り敷き草したら絶好調で大きくなった

しかし狸にやられた、私ゃガックリ!!

6月30日 草の生えている所へ大豆苗の定植

6月30日 草の生えている所へ大豆苗の定植

7月7日 定植から7日目で草だらけ

7月7日 定植から7日目で草だらけ

鍬でちまちまと耕して除草

鍬でちまちまと耕して除草

『黒いスイカはカラスがつつかん』と聞いて植えたけど狸にやられた、私ゃガックリ!!

タヌキのやろめぇ~!

キササゲ、ニンジン、白い桔梗、黄色トマト

キササゲの花

キササゲの花

キササゲは薬効が高い高いといわれている

キササゲは薬効が高い高いといわれている

庭で咲いていた

庭で咲いていた

黄色いトマト好みの味ではなかった

黄色いトマト好みの味ではなかった

ニンジンの花

ニンジンの花

ニンニク畝の準備

ニンニク定植が毎年遅いので今年は早目に準備、今回は土を軟らかくする目的でやってみた
9月になったら畝立てして植え付け予定、稲刈りと重なるのでど~なることやら!

裏山から畑に堆肥の移動

裏山から畑に堆肥の移動

軽トラから畑の中まで移動

軽トラから畑の中まで移動

一年前チッパーで砕きフレコンバックで発酵した茅堆肥

一年前チッパーで砕きフレコンバックで発酵した茅堆肥

一畝にフレコンバック一本分を撒布

⓵ 一畝にフレコンバック一本分を撒布

1t積みのクローラーダンプに一台の木質堆肥

⓶1t積みのクローラーダンプに一台の木質堆肥

もみ殻燻炭を300ℓ撒く

⓷もみ殻燻炭を300ℓ撒く

三種類撒き終わったらトラクターで攪拌

⓸三種類撒き終わったらトラクターで耕起、夕日がまぶしい

大豆の苗を草の畑へ定植

畑に行っていたら「軽トラがが見えたから来てみたよ~」で、木陰に移動して当分しゃべる
百姓同士会えば話題はいくらでも、「大豆の苗が余っとるけど要らんかのぉ!」、『欲しい貰うでぇ!』、

定植するには畑は草だらけ、耕運したら土がふかふかになってかなり深いところまで乾いてしまう、これじゃ大豆が枯れる
仕方なく草の間に植え付けた、あとは神頼み天気頼み

白大豆の苗をもらったのでしっかり水を吸わせた

白大豆の苗をもらったのでしっかり水を吸わせた

苗箱から1本抜いてみた

苗箱から1本抜いてみた

乾燥が強いので耕さずに植えたら草と区別が・・・

乾燥が強いので耕さずに植えたら草と区別が・・・

休耕部分の草対策

雨が降ったら草が一気に伸びた

雨が降ったら草が一気に伸びた

刈払機(ナイロンひも)で草刈

刈払機(ナイロンひも)で草刈

クボタトラクターB1400で除草耕起

クボタトラクターB1400で除草耕起

今季初のネジバナ

今朝田んぼの畔で見かけたネジバナ

今朝田んぼの畔で見かけたネジバナ

ブラックベリー熟したら通るたびにつまんで食べる

ブラックベリー熟したら通るたびにつまんで食べる

さつま芋も順調

さつま芋も順調

田んぼの浮草 枝豆の花 ヨトウムシがネギをかじる

稲の間には浮草がびっしり 土に日が届かないので草が生えない

稲の間には浮草がびっしり 土に日が届かないので草が生えない

雨が降ったので野菜より右側の草がよく伸びる

雨が降ったので野菜より右側の草がよく伸びる

ヨトウムシにかじられたネギ

ヨトウムシにかじられたネギ

何年かぶりで植えた枝豆に花が咲いた

何年かぶりで植えた枝豆に花が咲いた