下を向いた桔梗

下を向いた所に乗ったのか 乗ったから下を向いたのか?

下を向いた所に乗ったのか 乗ったから下を向いたのか?

  
  
昨夜は凄い雨だった 
雷もドッカーンと近くに落ちた感じ
でも起きて見たらどーって事はない
田んぼの水が増えたくらいかなぁ

雨後で土が軟らかく畑作業ができん
草刈でもやるかなぁ~

おかしくて吹き出しそうなのを我慢しとるんです!

おかしくて吹き出しそうなのを我慢しとるんです!

じ~っと見とってぇ そろそろ開くよ!

じ~っと見とってぇ そろそろ開くよ!

今年もネジバナが この時期に萩の花も

ねじれてこそ素直(?)

ねじれてこそ素直(?)

素直でない(?)一列に並んだ花

素直でない(?)一列に並んだ花

場所はあるのにくっつき合って生える

場所はあるのにくっつき合って生える

萩は9月ごろのイメージだけど二度咲きなのかなぁ?

萩は9月ごろのイメージだけど二度咲きなのかなぁ?

道路沿いに毎年増えている

道路沿いに毎年増えている

井戸修復工事で三重に ②

現場農場の様子

現場農場の様子

色々やっているうちに水が出始めた

色々やっているうちに水が出始めた

終わり頃にはかなりの水量となった

終わり頃にはかなりの水量となった

朝6時に家を出発 中国道標高600m付近は霧だった

朝6時に家を出発 中国道標高600m付近は霧だった

ハモの寿司が美味そうなので夕食に、500mlのヨーグルトそして栄養補給に良い甘酒

ハモの寿司が美味そうなので夕食に、500mlのヨーグルトそして栄養補給に良い甘酒

帰りは新名神土山SAで前が見えない程の土砂降り

帰りは新名神土山SAで前が見えない程の土砂降り

軽トラレストランで先ずは寿司を全部食べる、次は甘酒をたいらげる、ヨーグルトは500mlあるから半分は走りながら飲む予定、が 飲んだら美味い!、ボトルを眺めては飲み読んでは飲みしていたら全部飲んでいた、気が付いた時にはかなり食事の量が多すぎた胸が悪くなりそうだった、仕方なく改めて休憩延長、結局自宅到着は日付が変わって午前3時、布団に入っても目が冴えて寝れん

動力散布機を3個1で急場しのぎ

1回目の出張から帰って田んぼに米ぬかペレットを散布する事に
しかし、前回まで調子良かった動力散布機が不調
3台の機械の良い所取りして使える1台にした
散布し終えたのは午後になる

左はエンジン好調燃料タンク割れ、中はエンジン不調燃料タンクOK、右はエンジン不調散布パイプ有

左はエンジン好調燃料タンク割れ、中はエンジン不調燃料タンクOK、右はエンジン不調散布パイプ有

燃料タンクを仮置きしてえんじんチェック

燃料タンクを仮置きしてえんじんチェック

最終的には左の機械に新しい燃料ホースをセットして使えた

最終的には左の機械に新しい燃料ホースをセットして使えた

急いで2回目の出張に持っていくコンプレッサーを4tクレーン車の積込みエアーホース類のジョイントも準備
時間は直ぐに過ぎる終わったらすっかり夕暮れ

井戸修復工事で三重に ①

『農場の水が出なくなったから来て!』の連絡で田んぼや畑作業を中断して三重県まで行く事に
コンプレッサー2台は大きくて重たいので準備してもらい最小限の道具を載せて軽トラ【スバルサンバー】で走る
泊めてもらうのは止めて、亀山のビジネスホテルにする
現場では皆さんが手伝ったり声をかけてくれたり広い場所でゆったりと作業できる

調査の結果コンプレッサーの能力不足、特に圧力が足りない感じ で、高圧コンプレッサーを持ってくることに、軽トラは現地に置いて4tクレーン車を借りて広島(自宅)向けに走る

現場から見える農場の一部

現場から見える農場の一部

作業中の足元に咲いていた

作業中の足元に咲いていた

ほのぼのとした若者やそれなりの方達の応援がある

ほのぼのとした若者やそれなりの方達の応援がある

ヘリコプター離発着場の草刈とフライト

草の小さい所はナイロンカッターで、長い所はチップソーで刈る

草の小さい所はナイロンカッターで、長い所はチップソーで刈る

三次市上空、【防災の日】には赤十字飛行隊として通信等を投下した

三次市上空、【防災の日】には赤十字飛行隊として通信等を投下した

   
  
エンジンの回転数によってテールローターが曲がって見える

里芋の定植 ササユリ他

もみ殻や草などの堆肥、クン炭、米ぬか、草木灰等を入れて鋤き込む

もみ殻や草などの堆肥、クン炭、米ぬか、草木灰等を入れて鋤き込む

手前には種芋を埋めた、向こうは葉が出たのを移植した

手前には種芋を埋めた、向こうは葉が出たのを移植した

大きくなっているので移植でかなり根を切ったので活着が・・・

大きくなっているので移植でかなり根を切ったので活着が・・・

近所の松さんが『ササユリが咲いたよ!』と、で、昼前に行ってみると山裾に咲いていた
畑の周りに咲いていた花を写す、白菜や新じゃがをもらって帰る

ニンニク坊主が花になる

風呂場横の草の中で勝手に生えたニンニク測ってみたら肩の高さまでニンニク坊主が届く
日には何回も通る所なのでつい見てしまう、先日から坊主の皮が薄くなって中が透けて見える
今朝、ついに坊主の皮が破れて花が一斉に飛び出した

5月29日のニンニク坊主

5月29日のニンニク坊主

今朝(6月9日)、ニンニク坊主の皮が破れて中からたくさんの花が

今朝(6月9日)、ニンニク坊主の皮が破れて中からたくさんの花が

庭の草の間からブルースター

庭の草の間からブルースター

藻で稲が倒れる

田植機を改造した除草機で除草すると楽でとっても早い
でも、チョッと考え事やわき見運転すると数メートルは稲を踏みつけてしまう

2回目の除草では藻の発生が多く、除草機が進むときの波で藻が押し流され稲を倒したままにする
倒された稲は生長が遅れたり水中で枯れる

田の中に入ってレーキで藻を取り除いてみたが隙間が広いのであまり効果が無いしかも連続して振り回していると重さを感じる
で、竹ぼうきでやったら思った以上の除去具合、いくら軽いと言っても2日もやると「もおエエわぁ!」

16条ほど除草し稲の倒れがひどいので止めた

16条ほど除草し稲の倒れがひどいので止めた

横から見たらこんな倒れ方

横から見たらこんな倒れ方

掃く方向で藻の取れ具合が違った

掃く方向で藻の取れ具合が違った

掃いた後の様子ではかなり起きている

掃いた後の様子ではかなり起きている

今年のニンニクいかがでちゅか

《こんなにええのが出来まちゅた❕》

《こんなにええのが出来まちゅた❕》

昨年の秋に植え付けた様子

昨年の秋に植え付けた様子

販売促進担当者は疲れてテーブルの上で【大の字】

販売促進担当者は疲れてテーブルの上で【大の字】

全部手で引き抜きました

全部手で引き抜きました

これは大きい方です

これは大きい方です

このまま吊るして自然乾燥するのと茎や根を切るのと2方法で乾燥します

このまま吊るして自然乾燥するのと茎や根を切るのと2方法で乾燥します

田んぼの機械除草

藻の発生が多い田んぼは、除草機が進むときの波で藻が稲にかぶさり倒れてしまう
肥料(米ぬかボカシペレット)が入っている田んぼは藻が発生しやすい

田植から14日目で2回目の除草 この田んぼは肥料など何も入れてない

田植から14日目で2回目の除草 この田んぼは肥料など何も入れてない

田んぼの状態が良かったら10aを30分で除草できる

田んぼの状態が良かったら10aを30分で除草できる

井戸水が濁り浄水器を取付

井戸水に濁りを感じるようになった、兄に「浄水器のええのはない?」と聞く、
『あるよ、本体は古いが入っているろ材を交換すれば使えるよ!』で、実家まで急いで取りに行く急いでいたもんで手土産無しの全くの手ぶらで行って濾過器はもらう、コーヒーに美味しいお菓子は出る、帰りにはたくさんのお土産まで頂く
帰ってからモノタロウで検索見つからない、ヤフーショッピングで見つかり即注文

フィルターに新しい【ろ布】をかぶせる

フィルターに新しい【ろ布】をかぶせる

軒下の配管途中を切ってセットし【濾材】を充填

軒下の配管途中を切ってセットし【濾材】を充填

設置完了し通水濾過すると無色透明、気のせいか美味しくまろやかになった

設置完了し通水濾過すると無色透明、気のせいか美味しくまろやかになった