仮設のパイプ車庫作り

軽トラックのスバルサンバーH20年式が手に入ったので野ざらしにしないように車庫の見直し
で、軽トラは毎日使うので家に近いジープ車庫へ
ジープは気が向いた時しか乗らないので裏山へ仮設車庫を作って入れることにする
春のツツジが咲くころまでには仮設車庫を撤去したい

16年前Iターンでここに来て新規就農で自然農法を始めた
住む所も農地もコンバインやトラクターなど何もない所からのスタート
やりたい事をやろうとすると時間が足りない物が無いの無いないずくし
日曜だから祭日だからといって休んだことが無い それが嫌だと思った事もない

昨年末から3回目のTV取材も今回で終わり(多分) さぁ~て 明日も車庫作りをやるどぉ~!

水糸で水平を出して脚パイプを建てる

水糸で水平を出して脚パイプを建てる

途中でTV取材があって中断したけど屋根パイプを取り付けて日没

途中でTV取材があって中断したけど屋根パイプを取り付けて日没

初フライト

今年の初フライトは雲の上

【新年のご挨拶】と 野良猫の来訪

ぽかぽかと気持ちええ天気で新年を迎えることが出来ました
こんなに晴れるとつい裏山で作業したくなりますが元旦なのでガマンです
今年も無農薬で堆肥や米ぬかを使った米や野菜作り山仕事をやります
たまぁ~にヘリやジープで何処かへ、チョコっと温泉にそして大工仕事もやってみたいなぁ

    
    
   
雑煮の準備中に床下からネコの声
窓に頭をこすりつけて下の方を見るとよく見かける猫が顔だけのぞかせ上を見上げてなんか言っている
いつまでも泣いているので外に出てみたら こちを見ながら甘えるでもなく威嚇でもない鳴き方
何か言いたそうな感じ
近づいたら奥に入り遠ざかったら出てくるその間も鳴き(喋り)続けている
気長に話しかけていたら床下から出てきた
出てきたら尻の横に大きな紙を付けている
よう気の利くネコみたい、この寒い時期、座っても寒くないようにケツにダンボール貼っている
でもなんかおかしい? よく観ると古くなった《ネズミ捕りぴったんこ》
で、剥がす事になった
ネズミは外れて逃げるが大きなネコは良く付いている

1 なんで床の下で鳴いとるん?

1 なんで床の下で鳴いとるん?

2 ネズミ捕りぴったんこ貼り付けとるじゃぁ!

2 ネズミ捕りぴったんこ貼り付けとるじゃぁ!

3 野良猫が愛想振りまいて 剥がしてほしいんか?

3 野良猫が愛想振りまいて 剥がしてほしいんか?

4 痛くないように剥がせゆうても よー付いとるで!

4 痛くないように剥がせゆうても よー付いとるで!

5 ネコ『あんまり毛を切るなァ これから寒うなるんじゃから ああぁ!い・いま皮を切ったろうがぁ!』   ワシ「ちったぁ我慢せぇ!」

5 ネコ『あんまり毛を切るなァ これから寒うなるんじゃから ああぁ!い・いま皮を切ったろうがぁ!』   ワシ「ちったぁ我慢せぇ!」

土砂崩れの土を取る

7月の台風5号で崩れた

    7月の台風5号で崩れた

8輪駆動の2tダンプで5回運んだ

    8輪駆動の2tダンプで5回運んだ

土砂を撤去してバックホーで踏み固める

    土砂を撤去してバックホーで踏み固める

7月の台風5号で山に上がる道の法面が崩壊
忙しかったので崩れた土砂を山側の寄せたままにしていた
4トン車ではぎりぎりの状態で通っていた
11月の収穫祭の時もそのままで皆さん通る
いつかはやらねばと思っていた
年末大掃除を兼ねてやる事になった

廃パレットで薪割り機の収納庫を作る

けっこう重たい薪割り機

けっこう重たい薪割り機

収納庫が出来たので入れてみる

収納庫が出来たので入れてみる

ドアーを閉じたらこんな感じ

ドアーを閉じたらこんな感じ

  
  
  
物置に入れたらけっこう場所を取る
重たいので高い所に抱えて上げれない
で、廃パレットと屋根トタン1枚で作る事に
床はパレットをカットして機械の大きさに
パレットの裏表2面に張ってある板をそれに分離して壁材にする

物置コンテナの移動

物置コンテナ2台と間にある小屋を移動

物置コンテナ2台と間にある小屋を移動

移動跡は空地になる

移動跡は空地になる

移動先では少し間隔を狭めておいた

移動先では少し間隔を狭めておいた

最後に小さい物置の棚を廃材で作る

最後に小屋の棚を廃材で作る

ひろしまみなとマルシェに出店

暖かく風のない気持ちええ天気の宇品港
今年は遅くなったけど今月から焼芋を始める これをやると忙しくて昼寝が出来ない
150円/100gと書いていたら子供が「焼芋ください!」と言いながら小さな手のひらに150円
仕方ないから「ハイ! ありがとうね!」
100g位の小さな焼き芋なんてほとんど無い、まぁ子供が焼芋の美味しさを知ってくれればええかぁ~

キャンピングカリ―さんも一段落かな?

キャンピングカリ―さんも一段落かな?

よしろう農園はニンジンを?

よしろう農園はニンジンを?

カップカリー

カップカリー

【まさやん】の歌声が聞こえるとなんだかホッとする

【まさやん】の歌声が聞こえるとなんだかホッとする

萩の温泉、安野光雅美術館へ

友人7人で島根県の萩へ、古い街並みを観ながらコーヒーや茶を飲みながら名物の【源氏巻】を食べる

安野光雅美術館では絵を見ている途中でプラネタリウム見学となる

程よい暖房、ゆったりのリクライニングシート気持ちよく観ていたつもりだけど自分のイビキで目が覚めた

温泉に入る前に併設されているレストランへ入る
こーゆー所で美味しい食事は望めないと思っている
天ぷら割りご蕎麦を注文、意外と早く運ばれてきた
つゆを付けずに蕎麦だけ噛んだ ン! チョッとええ香り
ピーマンも海老も小さいけどそれぞれの旨みがしっかりしている
大当たりだった!

次回はゆっくりとプラネタリウムと食事に来てみようかなぁ

側溝の鯉を観ながら古い街並みを散策

側溝の鯉を観ながら古い街並みを散策

教会の玄関のステンドグラスに陽があたっていた

教会の玄関のステンドグラスに陽があたっていた

雰囲気のある街中の教会

雰囲気のある街中の教会

平日の午前中

平日の午前中

道路を挟んで向かい合わせの石垣

道路を挟んで向かい合わせの石垣

抹茶と源氏巻のセットメニュー

抹茶と源氏巻のセットメニュー

温泉 レストラン 販売所がある道の駅

温泉 レストラン 販売所がある道の駅

予想以上の美味しさだった

予想以上の美味しさだった

四t車用コンテナ移動準備

数年前から移動したかったけどなかなか手を付けれなかった

移動した後は土を入れて地盤を高くしたい

中に荷物がびっしり入っているので出さないと重すぎるかも
まぁ ダメ元で吊ってみます
明日は吊り上げ用のワイヤーロープやスリングベルト等かき集めなくちゃぁ

移動するのはこの2台

移動するのはこの2台と物入れ、仮設トイレ、廃車軽トラ等

今より20m先の移動予定地

今より20m先の移動予定地

朝霧の自宅と周辺の様子

朝7:30の自宅と裏山

朝7:30の自宅と裏山 今日もええ天気になりそう  

晴れた日に落ち葉を踏むとカサカサと葉の擦れ合う音を楽しみたくてついもう一歩進む

晴れた日に落ち葉を踏むとカサカサと葉の擦れ合う音を楽しみたくてついもう一歩進む

風の乗ってどこまで飛ぶのかなぁ

  庭の花種になりどこまで飛ぶのかなぁ

軒下に今年も生えたゴボウ

    軒下に今年も生えたゴボウ

2月に伐倒 木枯し→12月玉切り運搬

45年前実家の畑に植えた杉が20m以上の高さに育ち墓や柿の木に日が当たらなくなっていた
今年の2月に伐り倒し枝葉を付けたまま水分を抜いていた
これでスッキリと正月を迎えられそう

自宅近くの資材置き場へ降ろす

自宅近くの資材置き場へ降ろす

ここでしか吊れない 柿の木が邪魔になる

ここでしか吊れない 柿の木が邪魔になる

20m以上の長さ 枝を落として定尺にカット

20m以上の長さ 枝を落として定尺にカット

フジTVから取材に

人口密度が高まる台所

人口密度が高まる台所

   
   
   
   
以前から頼まれていたTV取材

寒くなるまでにやっておきたい里芋の取り込み、田んぼの荒起、ニンニクの草取り、裏山のツツジの移植、コンテナの移動など等を中断する事に

以前はレポーターとギャグの飛ばし合いになりそのまま放映されたので今回はかなり自重してやった
でもやっぱり無理ですねぇどーしてもポロっと出た

取材途中チョッと一息 マユミの葉も落ち始めていた

取材途中チョッと一息 マユミの葉も落ち始めていた

連日の取材も終わって 左から主演男優と二人の女優

連日の取材も終わって 左から主演男優と二人の女優