田舎暮らしを満喫しながら自然農法による稲作や野菜栽培
あまりにも天気がええので田んぼの畔草刈していても空が気になる、草刈機は畔に置いたままへりに乗りに行く 中国山地、三次市北部辺りから紅葉を探しながら東向けに飛ぶ、標高の高い所はすでに落葉状態だった
昨年、冬季湛水しなかった田んぼなので今年は2回目の荒起をして入水し代かきまでやる、 水は溜めたままで冬を越し春の田植えまでそのままにしておく。 他の田んぼは秋には2回の荒起をして冬を越す。
今回のマルシェはフラダンスとの共催でいつもより賑わっていた
先月も今月も新米などののぼり旗をたててミルキークイーンの出店
普段のマルシェより人出が多い
彼女の手の動きは素人の自分が見ても凄いと思った
最後のステージは先生と生徒で
4tトラックで紅葉を見ながら松江道を走り出雲空港まで往復ドライブ
中国山地周辺は紅葉真っ盛り
道路の向こうは宍道湖、左は管制塔と旅客機、右は滑走路
格納庫まで帰ったら往復250kmはしっていた、出かけるときから行きたかったトイレを我慢していた、帰着した道の駅で出した、これでもかというほど出した、隣の人は終わり次に来た人も終わった、体の水分がかなり減った、つまらん我慢をしたなぁと思いながら駐車場の車に帰ったころには何とも言えぬ爽快感。
500本の予定が植えてみたら650本になった、植えても全部は大きく育たない、収穫までには除草もある、最大の難関は鹿の食害、先日も40mの畝の大根を全部食われた、なかなか思い通りには・・・
今年はこれで完了
40cm位の苗を半分に切って植付
左の苗は長いまま 右は切った苗 マルチの穴には後で全部もみ殻を入れた
天気が良く肌着一枚で畝の成型、土付き苗を400本と赤玉ねぎ50本の定植、明日は残り200本植えて完了予定。
①トラクターによる耕起
➁管理機で畝幅に合わせて溝を掘る
➂畝を手で整える(途中まで)
④定植後はマルチの穴に乾燥と草対策でもみ殻を入れた
台所の前のマユミの種がのぞいてきた
天気が良いので作業が捗る、 1畝に1000個のニンニクを植え付けるが一日がかりとなった 鹿が畑に入ってビニールマルチの上をかなり歩き回っている、ビニールはズボズボに穴が開いている、そこから草が生えていたので防草になればともみ殻を入れた。
裏山の紅葉が始まる
マルチに移植ゴテを突き刺して穴を開け植付
草刈した所にヘリを出して焼肉準備
肉も焼きおにぎりもとっても美味しい 合間に飛んでいる人もいた
里山整備メンバーが集まり裏山のあずま屋でピザ会、窯は2時間前から火を焚いて温めた 1枚目から生地はふんわりとトッピング材やチーズはちょっと焦げ目の最高の焼け具合
陽射しが強い時にはあずま屋の下へ
あずま屋の下は寒くなったので陽の当たる石窯近くに移動
皆で生地を伸ばしたりトッピングしたり
1枚目からとってもいい焼き具合
食べて終えたら次を焼くでゆっくりと味わえた
残った生地は丸めて窯に入れて置いたら美味しいパンが出来ていた
地下32mから上がってきた水は左のコントローラーを通って赤いバルブに向かって供給される
仮設の電気工事をやって水を出してみる
先日、75m掘削したボーリング井戸に水中ポンプを降ろした
ボーリング井戸に4mのパイプを継ぎ足しながら水中ポンプを降ろしている
HI25パイプ 水中ポンプと地上までの電線 地上コントローラーユニット
VFK
コメント