3.5tのバックホーで吊れる物は移動出来たけど、門は高くて吊れないのでこのまま産業廃棄物になりそう
百数十年前に職人が作った物を壊すのは何とも・・・
石は出来るだけ利用する予定

丸太ストーブ用に乾かします
|
|||||
3.5tのバックホーで吊れる物は移動出来たけど、門は高くて吊れないのでこのまま産業廃棄物になりそう ![]() 丸太ストーブ用に乾かします ボーリング機械で井戸掘削に使うコンプレッサーを整備に出した 買ってからあまり使っていないので稼働時間は今でも895時間、今回は排気と電気系統を重点的にやってもらった エキゾーストパイプは溶接加工して作ってもらい、オルタネーターはボッシュのリビルトを、チャージランプ不良は改造してもらう 純正の新品を使ったらかなりの金額になる、職人気質の技術屋なので希望を伝えるとかなりの事をやってもらえる、こんなに腕のある人が居てもらえるととっても心強くありがたい。 林業業者が桧の幹だけを持ち帰り、残された枝や倒木などの焼却処理を地主さんから依頼され 桧を植林されていたのは、旧浅野藩(広島城)御殿医の屋敷の一部、子孫の方が今も暮らしておられる 調べてもらったら門の瓦は江戸時代の物で山県郡内では一番古いらしい。 腰痛と風邪が治りかけで出店、焼芋は窯が重たいので取り止め ![]() TAMさんのキャンピングカーリ―で食べた青辛カレーうどんは香りが良かった 久々の山仕事、雪の中、焚火で沸かしたお湯でコーヒーを淹れて飲む なんだかんだ言っても山仕事は楽しい!、こんなのを味わったらとてもじゃないけど事務所ではやれん! |
コメント