2017/11/07 -By VFK  終って片付けの時「集合写真を忘れたぁ!」と誰かが、で、こんだけの人となった
2017/11/07 -By VFK 快晴 無風 紅葉 美味しいもの カントリーミュージックの演奏
とってもええ日でした 前日までの寒さ 風 雨がまるでウソのよう
60人くらいの予定が80人オーバーとなった
写真が多いので3回くらいに分けて掲載予定
 吉原さんの進行で収穫祭の始まり
 ピザを焼く
 友人からブリを1本刺身にしてプレゼント
 自然農法栽培の大先輩をお迎えして
 開会のあいさつは宮本と吉原の掛け合いの様に
 恒例となったカントリーミュージックの演奏にはアコーディオンや外国人のボーカルも加わってとっても心地よかった
 ピザは今年も名コンビで
 コーヒーは山口県周防大島から
 ジビエ料理はイノシシ、鹿の焼肉
 チェンソーや薪割り体験も
 自然農法栽培 ミルキークイーンのおにぎりは1個づつラップしてあり食べやすい
 スタッフの皆さんが野菜の即売も
 花の苗や 毎年好評の手作り味噌もあった
 柚子や柿も
2017/11/04 -By VFK 明日の収穫祭にむけて降ったり晴れたりの肌寒いなかで準備
大鍋は、、いも煮をしたときに汁が黒くならない様に、お湯を沸かしては捨て 沸かしては捨てを数回繰り返した
明日の本番ではうまくいくかなぁ~?
先端の枯れたカラ松の枝が風で折れて落ちてきた、「こりゃぁ危ない!」で伐り倒し丸太の長尺ベンチとした
明日は、テントや受付、野菜直売のコーナー、石窯ピザ、ラーメン、コーヒー、デザートの作業台作り
カントリーミュージックの演奏ステージはカラ松を倒して壊れたのでパレットを交換して完了!
駐車場は津久田工業さんの好意で全面使用させてもらう事に
 作業中はコーヒーやお茶用のお湯を沸かして
 準備会場から見えた虹
 大鍋では朝から何度もお湯を取り替えながら沸かした
2017/11/03 -By VFK  水500ℓをクレーンで吊ってパレットで高くした上に載せる
 木の枝を避けてソロソロと降ろす
 現場作業ではヘルメットを・・・ ん!
2017/11/02 -By VFK 
毎日数回は通る畑の中
雨が降ると凹んだところがぬかるむので股を開いて縁のあたりを飛ぶように歩く
5日開催の収穫祭ではここを歩かれる方もあるので
里山整備で伐った小径木や枝などをチッパーシュレッダーで砕いた物を敷いてみたら絨毯よりもふわふわ感
ぅん!歩いてみたいってぇ?
2017/11/01 -By VFK 5日(日曜日)の収穫祭準備で忙しい時だけど農作業とフライトは天気を優先
ということで友人の住さんと広島県の北東部にある【ひろしま県民の森】周辺へ紅葉を求めて離陸
帰りには実家に寄ってコーヒー休憩、案外と忙しいフライトになった。
 ひろしま県民の森周辺
 稜線付近は葉が散っていた
 三次市街地
 中国地方で一番高い大山がうっすらと見えていた
 実家に立ち寄ったら兄夫婦は庭の手入れ
 実家に到着したら「コーヒーたのむ!」と電話(後ろに見えているけどエンジンを止めるまでに時間がかかるので)
2017/10/29 -By VFK 知人(主催者)から招待があり夫婦で参加
顔見知りの方は居ないけど何だかほんわかとした空気感で次々に運ばれてくる料理や歌声を聴きながら、この無口な私が最後まで喋っていた


2017/10/27 -By VFK 良く晴れた朝は霧が濃く、家の前を通る車も人も全く見えなくなる
朝は8℃、昼過ぎには24℃、柿が美味しくなるかなぁ~

2017/10/26 -By VFK 恒例となった収穫祭、11月の第一日曜日(5日)いつもの場所で開催
参加型の祭りなので、会場の設営、調理の準備、お店の手伝い等、それぞれがやれる事をやります
前日(4日)も会場準備をやりますので来れる方は一緒にやりましょう、天候によっては早くなる場合もあります。
祭りに参加希望の方は11月2日夜までに連絡ください
チラシの間違い 30秒以内に分かるかなぁ~。

2017/10/25 -By VFK 兄が最近描いたものを数枚写して帰った



 一般道で1時間15分 食事に間に合った
 「今年はザクロがいっぱい生った」でもらって帰る
2017/10/24 -By VFK  台所近くのマユミ
朝晩には肌寒さを感じる季節に
庭のマユミの実も赤くなり間もなく種が見える様に
今年もエコカフェを開催する事になり
その顔合わせでキックオフ会となった
年々 人のいい繋がりが拡がっている
 新しく4人の方が加わって 話がはずむ
 地域の祭りのチラシを持参する人も
2017/10/23 -By VFK 
「お地蔵さんを取りにおいで!」と、突然の連絡
軽トラで鳥取まで走る、かえって裏山にと思ったが重たくてクレーンの届く所に仮置き
|
|
コメント