| 
								2010/02/21 -By VFK  昨年秋、堆肥を載せて溝に落ちたまま旋回したら「ブズン!」と鈍い音がして中に埋め込んであるワイヤーがとゴムが切れました、もちろん気持ちも「プッチン!」
 切れたクローラーを取り外したところ 新しいものと交換完了、これが50kgくらいあるのか重たくてしかもグニャグニャしていて案外てこずりました
左側が交換したクローラー、後で試運転に広場をぐるぐると走って(歩いて)みたけどバッチリでした    夕方、軽トラのスタッドレスタイヤをノーマルに交換、3月にはもう一度ドカ雪が降るかな 
								2010/02/20 -By VFK  講演会から一夜明けて窓の外は霧と雪、向こうの山の木々をボンヤリ眺めているといろいろやりたい事想い浮かんできます  昨年秋、北海道夕張の友人から「あなたに似たような人の本があったので読んでみて!」と送ってもらい、今回の講演会はEMをやっておられる 甲田町の砕石会社のMさん、三次で住宅販売会社のSさんの案内等など木村さんの講演会に行かせてもらう‘運命’(チョッと大げさ)かなと外(写真の景色)を眺めています  »続きを読む・・ 
								2010/02/19 -By VFK  朝8時ごろツバキの葉の上の雪、チョッとコーヒー飲んでパンを食べて出てみたら融け始めていました、シャッターを押すとき何か動いたような気がしたので画面にして良く見ると雪の結晶が融けて落ちる瞬間でした(画面中央の上部)、たぶん見つからないでしょうね! »続きを読む・・ 
								2010/02/18 -By VFK  初めて使うシュレッダー、画面左下の小枝を粉砕します友人のGYCさんがわざわざ大野町(宮島の対岸)から持参、家は留守でお茶の一杯も出さずに申し訳ないことでした 早速試運転、先日アルバイトで庭木の剪定に行きその時持ち帰った小枝を上部の投入口から入れます  »続きを読む・・ 
								2010/02/17 -By VFK 
 刈払い機(草刈機)では普通は主に草を刈ります、しかし今回は受講生の皆さんに木を切ってもらいます
 刈払い機で切り倒した木とその切り株     取り扱いに慣れてくると色々な作業を伝えます 
								2010/02/15 -By VFK  お餅を貰ったので2個フライパンで焼いたまま忘れていたらくっついてこんなに大きな焼餅に、「えっ!全部食べたの?」と言われたけど食べたのは1個だけなんだけどね。 テレビではヴァンクーヴァオリンピックの開会式ですね »続きを読む・・ 
								2010/02/14 -By VFK  湯村温泉の川原にある野湯、到着は夕方遅くなったけど(写真では明るく写っています)入浴しようと手を入れたら なんとまぁ冷たい事、やむなく内湯へ 内湯の入り口にある足湯、道路の向こうには懐かしい郵便ポスト
 夜はキャンピングカーの中でホルモンを揚げてホルモンカツとビーフカツ ビーフカツ、野菜サラダは畑から抜いて持っていった大根、ニンジンそしてキャベツやセロリ別なボールに山盛り、ビールにお酒、ワイン、私はノンアルコールビールとスーパーで買ったオハギを4個と炊き立てのご飯を1膳半だけ!
 やはりここでは 出雲そば ですね、「もぉ~たべれん!」 昼ご飯は54号線沿いの三刀屋町の河川敷で焼いて持参したパンをメインにいただきながらの長話し13時過ぎてやっと移動 
								2010/02/13 -By VFK  冬の晴れ間、近所の麦畑遠方に見えるゲレンデにはまだまだ沢山の雪 »続きを読む・・ 
								2010/02/12 -By VFK  最初のうちは早く刈たい様子だったけど刈刃の研磨しだいで作業能率の違いを実感するとみなさん研磨に夢中!切れない刃で無理して怪我をするより良く切れる刃で楽に能率を上げるのを体感! 刈払い機の刃が切れにくくなったら現地でも対応できるように刃研ぎの方法を伝えます、最初のうちはなかなかヤスリを均一に使えませんがお互いに見合ってドンドンと上達していきます
      
 下草刈というより竹刈みたい、エンジンが回っている時には皆さん危険防止のために近づきません、座学で伝えたのを実践されているようです   
								2010/02/12 -By VFK  窓際においている ウッドカービングの カワラヒワ 裏山の小鳥がこれをみて何度かガラスにぶつかりました彫刻をしている兄からもらったので時々置き場所を変えて楽しんでいます
 ゴリラなのかチンパンジーなのか聞くのを忘れました 
								2010/02/11 -By VFK   
 玲子のカレンダー(2月)  上側の両端にあるのは洗濯バサミ、額縁を作るように頼まれているけどなかなかです
台所の窓際に咲いたスイセンを雨の中で撮影  »続きを読む・・ 
								2010/02/08 -By VFK  分解して油の付いた木材の切りくずなどを落としたところ メンテナンスも終わり組み立て完了これでしばらくは調子良く動く事でしょう、車でも使用後に毎回こんなに時間をかけて整備するといつもバッチリでしょうね |  | 
コメント