愛媛県西条市の太鼓(山車)祭り

『15~17日は祭りだから家に泊まって一緒に見に行きましょう』と、誘っていただき「やったー!」と思ったけど運動会や他の行事と重なり16日の西条祭りだけ行く事にした 祭りの一番の見どころは太鼓(山車)が川入している頃なのでそれまでは別子銅山跡の見学に行った、帰って会場近くの河川敷駐車場にぎりぎり入れた、車から会場までは2kmくらい線路を越え橋を2つ越えてやっと会場に、写真で見たり話には聞いていたが現地に入ると空気感が違う、1台の太鼓を数十人の若者が担ぐ、そんなのが河川堤防にびっしりと遥かかなたまで並んでいる凄いエネルギーを感じる 地元の方から聞いた話では、神様が入っている神輿が地域を回り最後に川を渡ってお宮に帰る、神様が早くお宮に帰らないように会場地元の太鼓5台が神輿を取り囲んで邪魔をする、それでも神輿が川を渡ると祭りは終わりとなる、神様の神輿が川を渡る地点で見ていたので迫力満点

川入り前、堤防に並ん山車と河川敷に下りてこれから川を渡る地元の5台

金色の屋根はご神体の入っている【神輿】

トロッコ列車で別子銅山の坑道へ