乾燥機の中にモミがいっぱいになったので一旦、籾摺り(籾から玄米を取出す)準備
昨年は、モミガラをフレコンバックに入れたけど、今年はそのまま屋外に山積み で、囲いを作ることに。
|
|||||
|
刈払機を真横にして斜面を刈っていたら突然エンジン停止 最初は燃料系統と思いキャブレターを分解掃除、でも回らん プラグのチェックで火花が弱かった、で、点検を進めるとプラグコードに亀裂がありそこからエンジンに漏電していた プラグコードを注文したらコンデンサーとセット(¥7,474)で届いた 数十年前の機械だけど、うちでは最強、ヨモギ、茅、セイタカアワダチソウなどの伸びたものやクマザサ等でも 太いナイロンひもでバサバサと刈る 機械はパーツ交換でいつまでも調子がええけど こっちが先に・・・。 準備万端 さぁ~草刈りじゃぁ~! ・・・ ん! 雨! パソコンのスイッチON で コーヒーも ! 先日の 2回の除草の時に炎天下での作業となり すっかり日干しになった 黒大豆の煮豆や枝豆を食べたくなったので種まきすることに、今までは植えても全部鹿に食べられていた でも、遠くの目標に向かって鍬でササ~っと溝切りした方がはるかに速い 昨年6月の大雨で倉庫の裏が土砂崩れとなり、バックホーが埋まった、スコップで少しづつ掘り出した つい急ぎの作業や、日程の決まっている事を優先していたら春になった |
|||||
コメント