稲刈後の田んぼを耕していたら前の下辺りで時々異音が不規則に聞こえていたそのうちエンジンカバーの横から白煙が見えた
キーを切ってエンジン部分を見ると緑色の液体が垂れている、ウォーターポンプのベアリングが壊れて不凍液が漏れていた
エンジンが冷えるのを待って田んぼから出して整備の出来る場所に移動、クボタ農機へ部品を買いに行ったり壊れてバラバラになった
ベアリング部分をプレス機で抜いた
夕方にやっとラジエターに水を入れて試運転、水漏れ、異音、振動全て異常無し、一日潰れてしまったあーぁ!
|
|||||
稲刈後の田んぼを耕していたら前の下辺りで時々異音が不規則に聞こえていたそのうちエンジンカバーの横から白煙が見えた 白菜の定植をしようと畑に行ったら先日まできれいだった畝(植え床)が草だらけ 軽トラで灯油を取りに帰る、畑に着いて給油しようとしたらスッポンスッポンやる給油ポンプが無い、再び軽トラで走る 後は絶好調!生えている生の草や落ちている雑草の種がバチバチ音を出しながら燃える、なんと気分のええこと 炎のように染まった雲が動くので まるで空が燃えているようだった こんな夕日は一年を通しても数回のみ 山口県小郡、岡山市、岡山県の蒜山と三日連続の伐木特殊講習で回った、 三日目の蒜山では時間的ゆとりが出来たので蒜山高原から車で大山環状道路までドライブ、途中のスカイラインはなかなかの眺望だった 岡山はとても暑くて写真どころでは・・・ 小郡の枯れ松に登って伐木指導している様子が今回の特殊講習を良く現している チェンソーは特殊講習で、通常ではあまりやらない高度な方法を安全に行うための講習会であった 東広島市にある振興会の方々に刈払機の取扱い点検、安全作業講習に行った いつもは刈払機を使っておられる農家の皆さん、講習会中も「わしらぁ何十年も草刈りやっとる!」と言っていた方もEBIさんの説明はしっかりと聞いておられた |
コメント