今回は地域行事の都合で一人で出店、焼芋をやりながらの対応で案外と忙しかった、途中から知人が来て応援してくれて何とか乗り切れた
ゆっくりと写真を写せず帰ってみたら数枚しかなかった。
寒い日だったのでTAMさんの辛いカレーうどんを食べて温まる
 開店準備中
 焼き芋を食べながら「家に行きたいです」 「どーぞ 来てくださいよ」
 フラを見に行こうと思ったら終って帰るところだった
雨降りの肌寒い一日、かなり前から雨予報、でもこれだけの出展者と来場者
フラダンスはソロで、歌は2人で交代しながら午前も午後も、親子で焼き芋を



 よしろう農園ではこの秋初めての焼き芋
今回は、写真が多いですけど どーぞ!
 会場隣は宇品港
 自然農法栽培の生産物を求めて来られた
 春木農園さん
 「レイフラワーハッピーの先生
 ケバブ―の店
 キャンピングカーリ―のTAMさん
 朝は開店準備です
 「まさやん」さん24曲歌いきる

 左が師匠 右が弟子

 名前が同じの 宮本さん
 四国の八幡浜から来られたお隣さん

 フラを見守る人たち
 「写すよ~」 「どぉ! 神ってるぅ!」
 ごちそうさまでした!
 お疲れさん!
毎回見れるフラダンス、今日の暑さは海風があるとはいえかなりの気温だった
今回からは焼き芋無し、販売用の米も在庫が・・・ で、来月から9月の収穫まで出店はお休みになります
 先生の踊り
 あまりにも暑いので屋根の下で
 マルシェの会場はこの桟橋の隣
 会場に到着してからチラシ作り
 これを書いていました

 小さな子供達もフラダンスを
 広島湾をバックにソロで
 ここの駐車場にセブンイレブンがあるのでアイスとコーヒーを 白っぽいのはガラスの塊
今年の、「ひろしまみなとマルシェ」は広島市内にしては珍しく大雪
家を出る時には20㎝の積雪、これじゃぁお客さんも少ないだろうなぁ の感じ
マルシェの継続は出店し続ける事との思いから市内に向かう
 広島市内では珍しい積雪
 家を出て市内に向かう途中の峠越え
 第一回目から出店しているけどこんなのは初めて
 SASAKさん夫妻の来店、未だ、焼き芋が焼けてなくて残念!
 人気の豆腐屋さん
 来店者の方と
 何時もお世話になっている方が来店1
 いつもお世話になっている方が来店2
焼き芋の重さ当てクイズでピッタリ賞の方に、当たった焼き芋をプレゼント




マルシェが終わってから、四十年前に作った四輪駆動仲間とTAM宅で忘年会
 TAMさんの誕生日でもあった
 知り合った20歳代はみんな髪が黒かったけど・・・
 話はいくらでも
 朝、千代田を出る時には霧で見えにくかった、帰ったら22時になっていた
 アルゼンチンから親子3代で来店
 シーズン初の焼き芋
 キャンピングカーリ―の海鮮カリー
 四国今治からはミルキーウェイさんのジェラード
 よしろう農園には英絵の応援
 暇な時には・・・・
 人気の豆腐店ちだち、さんも涼しくなったので帰ってこられた
 栗プリンが美味しかった、工場は近所
 45年来の友人と
 焼き芋は計り売り、ピッタリだったのでプレゼント!
台風16号の影響で、深夜に広島市の一部に避難勧告発令、それが、一夜明けてのひろしまみなとマルシェ、米は水に影響を受けやすいので出店中止にしたかった
でも、今月は、新米が出来たので特に出したい月、結局 少しづつテーブルに並べる
こんな天候なので来場者はとっても少ない、ほとんど出展者懇親会となった
 米は水分を吸収しやすいので少しづつテーブルに出します
 和食の料理人 和祝たけみつ さんからいただいたキクラゲご飯、いくらでも食べれそうな美味しさだった
 広島の夜の街で活躍されているマスター手作りの栗ご飯、米代も送料もいただきます、調理したものは無料でしかも会場まで届けて・・・
 隣は、工場がうちと同じ地域に在る広島協同乳業さん
 フラの時だけ雨が止み、子供が飛入りで踊っていた
 火を使う店舗は全部毎回、消防署の立ち入り検査、ここの「魔法のコーヒー」はうまかった
コシヒカリも、ミルキークイーンも完売状態、販売する物が無くて出店を取り止めようかと迷う
何も無いからと言って、テントの下で洗濯物を干すわけにもいかず
しかし、何とかなるもんでカボチャ、ニンニク、玉ねぎ等で、取り合えづテーブルの上に並べる
知人が数年ぶりにひょっこり顔を出して閉店まで居て片づけを手伝ってくれた
暑さのせいか、歳のせいかほとんど写真を写していなかった
 キャンピングカーリ―のTAMさんも扇風機に頼って!
 こーゆーの、『焼け石に水!』 でも、結構違うんですよ気持ちが!
 暑さの中でもシャキッと涼し気に! 見ている方は何をしていなくてもフラフラ
 青緑色の路面電車は、左の宇品線終点に入るところ
ひろしまみなとマルシェ第1回から出店して、7月で4周年目になる
蒸し暑さの中で、思った以上の人出となった
米(ミルキークイーン)は春で完売、コシヒカリも予約以外はほとんど在庫無し
8月は、ニンニク、玉ねぎ、ジャガイモくらいかな?、 何も無かったら空コンテナの上に座布団敷いて噺でも・・・
 本日の、左お隣さん
 よしろう農園、開店準備
 本日の、右お隣さん
 TAMさんは、先日のテレビ出演で忙しそう
 アーモンドのお店も
 四国今治からのジェラード
 30年ぶりの知人が来店
 フラの皆さんはこの後も別会場で
 料理人の方が緑ナスの調理実演
出店を迷うほどの土砂降り、米は特に水分を吸いやすいので濡らさないようにかなり気を遣う
来店者の人影はほとんど見えなかったけど、それでも雨が上がると思った以上の方達が歩いていた
こんな天候でも来ていただけるとは有り難いです
場所代、駐車代、燃料代はなんとかなった、人件費?そんなものは程遠い事ですね
マルシェと言う懇親会場みたいなもんで・・・・
 隣のお店は、同じ千代田の協同乳業さん
 雨が上がってホッとしています
 フラガールの向こうは広島湾に在る似島(ニノ島、別名を安芸の小富士)
 子供二人に荷物でも若いお母さんは元気!
 暇だったので隣の店で遊んでいます

|
|
コメント