寒かったので、焚火が良かった、芋煮もコンニャク作りもみんな焚火でやった
里山整備で出来た木を、身近に利用する事を目的
ゆれる炎を眺めているとなんだか落ち着く
近所で頂いた、コンニャク芋を使って、松さんがコンニャク作りの実演
今回は、いろいろなものを食べていただければと思い、一品の量を少なく盛り付けてみました。
|
|||||
近所で頂いた、コンニャク芋を使って、松さんがコンニャク作りの実演 今回は、いろいろなものを食べていただければと思い、一品の量を少なく盛り付けてみました。 自然農法グループ「ちよだ楽農えん」と、里山整備「里山まなぶ会」の共催による収穫祭が明日(6日)、裏山で開催 それに向けての準備として、駐車場整備、ジャズバンド演奏のステージ作り、水タンクや流し台の設置 メインメニューは芋煮(以前は芋煮会だったけど参加人数が増えて数年前から収穫祭となった)、ひろしまみなとマルシェでおなじみのキャンピングカーリ―さんのカレー、山の石窯で焼くピザ、広島市内からはラーメン、自然農法栽培ミルキークイーンのおにぎり、イノシシの焼肉、会場で作ったコンニャクの刺身、山口県の大島からはコーヒー、市内からケーキ、会場のクマザサで作るササ茶などです。 50人の定員でチラシをチョコッと配ったけど90人の申し込み、駐車場がどーなることやら。 丸太ストーブの材料が欲しい、出来れば実演して欲しいと、知人を通しての話があった。
初対面で話題が無いなら、無口(六口)な私が何か話を、と思っていたら
何のこっちゃ、私の六口どころか、十口以上の連発、とどまるところがない! やっとのこと、なかなか進まない自己紹介で、以前は、ゼネコンで巨大現場の総責任者、市会議員、現在はNPO法人の理事長との事、なるほど、納得! と、この様に久々の骨休み、たまにゃぁええですね! でも、夕方から見えなくなるまで又、田んぼに入って草の手取をやってしまった、すっかり習慣づいてしまった
総務省地域振興室からと、みずほ総研から来られて現地視察それが終わって、総会会場(ここも空き家活用)に場所を移動 |
コメント