田植 ① 

予定より1週間遅らせた田植、やっと植付予定の大きさ(4.5葉)になった
松さんや吉さんの強力な応援でミルキークイーンを75a植えた、明日はコシヒカリの植付

苗代の水を落として歩きやすく

苗代の水を落として歩きやすく

私ゃ乗ったままでスミマセン!

私ゃ乗ったままでスミマセン!

まるで夏の様な天気

まるで夏の様な天気

植代かき

朝は青空 夕方からは土砂降り

朝は青空夕方からは土砂降り  トラクターから降りて害獣防止柵を閉めていたらパンツまで濡れた

稲苗の様子

気温が高いので時々水を多めに入れます

  コシヒカリとミルキークイーン 3.5葉まで育った  気温が高いので時々水を多めに入れます

ポポー クリスマスホーリー サクランボ ブルーベリーの花

ポポーは初めて花が付いた

ポポーは初めて花が付いた

クリスマスホーリーの花は目立たないけど柑橘系の爽やかな香りで気付く

クリスマスホーリーの花は目立たないけど柑橘系の爽やかな香りで気付く

サクランボはネットを掛けないとヒヨドリの餌となる

サクランボはネットを掛けないとヒヨドリの餌となる

ブルーベリーの実は一度に熟さないので少しづつ収穫です

ブルーベリーの実は一度に熟さないので少しづつ収穫

百姓 花嫁の父になる ♬

苗の育ちと田んぼの様子

種籾が発芽するまで掛けてあった不織布を外した

種籾が発芽するまで掛けてあった不織布を外した

  
   
  
  

日照り続きで田んぼの水不足が心配されていた
最近はよく降るおかげで荒代かきは終った
後は田植前の植代かきが待っている

ツツジが咲き始めると気温が高く
一気に咲き咲いたら雨で花の落ちが早い

荒代かきが終わった田んぼ、ツツジや山桜が満開

荒代かきが終わった田んぼ、ツツジや山桜が満開

裏山の石楠花は散り始め

裏山の石楠花は散り始め

裏山の花と新芽

サルトリイバラ(カシワの葉と言っています)

サルトリイバラ(カシワの葉と言っています)

晩秋の頃に赤い実を食べていたガマズミ

晩秋の頃に赤い実を食べていたガマズミ

カラマツ(落葉松)の新芽

カラマツ(落葉松)の新芽

ツツジを見ながら昼ご飯

一気に咲いて満開となったたツツジも今夜の雨で散ってしまいそうだったので!

『夜から雨になるので見にきてぇ!』で、兄夫妻が来てくれた

『夜から雨になるので見にきてぇ!』で、兄夫妻が来てくれた

ツツジが満開なので山で食べよ~となった

ツツジが満開なので山で食べよ~となった

代掻きが始まる、裏山はツツジが満開

4日前にやっと咲き始めたツツジも連日の初夏を思わせるような陽気で一気に満開となった

畦草を燃やす

畦草を燃やす

明日、荒代かきをする田んぼへトラクターを移動して終わる

明日、荒代かきをする田んぼへトラクターを移動して終わる

裏山のツツジ

裏山のツツジ

昨年植えたシャクナゲ

昨年植えたシャクナゲ

名前が分からないけど数本生えている

名前が分からないけど数本生えている

あずま屋周辺

あずま屋周辺

高齢者集団にしては食べ物が多すぎるツツジの花見

今年は4月末が忙しくなりそうなので急遽の花見となった、2日前まではほとんど花が咲いていなかったけど前日の午後からだいぶ咲いてきた

 

ツツジの花がやっと咲き始めたなか少人数で花見

ツツジの花がやっと咲き始めたなか少人数で花見

シャクナゲも咲いていた

シャクナゲも咲いていた

苗代に苗箱を降ろして完成!

①苗床をエブリで均平にする

①苗床をエブリで均平にする

⓶苗床のまま、苗箱を並べる、不織布を掛ける

⓶苗床のまま、苗箱を並べる、不織布を掛ける

③ビニールトンネルを掛けるため支柱を立てる

③ビニールトンネルを掛けるため支柱を立てる

④ビニールで覆い全体を細ロープで押さえる、鹿除けネットを張って完成

④ビニールで覆い全体を細ロープで押さえる、鹿除けネットを張って完成

ササユリの芽が出る

新芽と枯れている昨年の茎

新芽と枯れている昨年の茎