このブログを見て訊ねてこられたMIYAさん一家、初対面だったけどなんとまぁ話が弾むと言うか考え方にかなり共通したところがあってビック
リした、イケメン同士としては見りゃァお互い分るけど生き方まで似ているとは話してみんと分らんもんですねぇ、家も近くみたいでこれからが
楽しみ
|
|||||
このブログを見て訊ねてこられたMIYAさん一家、初対面だったけどなんとまぁ話が弾むと言うか考え方にかなり共通したところがあってビック リした、イケメン同士としては見りゃァお互い分るけど生き方まで似ているとは話してみんと分らんもんですねぇ、家も近くみたいでこれからが 楽しみ 稲刈が終わって休む間もなく機械の点検整備、刈取りの終わった田んぼには米糠やEM菌を散布して耕起、アゼの草刈りなど等なんぼ でも作業が待っている、落ちている栗は拾っておかないと鹿などの餌付けになってしまう、 え~っと今朝は何からやろうかいのお~! 消火していないので夕方遅い時間には赤く火が見える、当然熱い中での中での作業 消火は水を使わないで火の付いたままをドラム缶に入れてキッチリ蓋をして酸欠状態 (火消し壷)にして作ります、ドラム缶に入れる時粉炭が舞い上がり日焼けの顔に降 りかかりますます焼きが入る、この粉炭を吸込むので腹まで黒くなる 本当は色白なんだけど・・・ ![]() 代かきが終わったのと稲刈前の様子 ![]() 稲刈をしながらモミガラ薫炭作り、この忙しい時期にわざわざ薫炭作りをしなくてもいいけど昨年のモミガラを片付けてないもんで籾摺り作業が出来ず仕方なく急遽やることに、薫炭作りに適した量をやったら良いのに目的がモミガラ置き場の片付けなのでつい一度に沢山の籾を山にしたらいつまで経っても焼き上がらん、いつもは朝方火をつけたら夕方早めには出来上がっているけど今回は早朝5時起きで片付けた 今年の稲刈交流会は台風の影響で雨となり田んぼがぬかるんで中止にしました、焼き芋や美味しいおにぎりなどいろいろ準備しかけた けどザンネン! 写真は昨年の様子です。 ネズミがかじって断線状態、修理の時に配線にアルミを巻きつけてみました、どーなることやらです。 した方がいいけど まぁ なんとなく仕方なくやってしまった、明日はダイコンを植える畝を作りたいけど近所の稲刈の応援に行くように なりそう、うちの稲刈前に田んぼの畦草を刈ったりコンバインや乾燥機の点検整備もやらなくては、やっぱりブログをやっている場合じゃ ないけどのぉ~ 食べられてしまった、今回は地面に直接播種してネットを掛けて周囲を 土で隙間無く押さえた、本葉が少し出たところでポットに移植しそれを地 面より高い所に置きネットを掛けた、今のところ順調に育っている。 またまたコンバインが故障、稲刈の最中に異音がして稲を刈り取らないで 踏み倒したまま進んだ、4条刈のうち2条は刈れないで稲が機械の中に止 ったまま、そこへ動いている2条分の刈取った稲が送り込まれてコンバイン の中で詰まってしまった、見ると搬送チェンのスプロケットが割れていた 今回もヤンマーの素早い修理対応で助かった。 |
コメント