ドア取付けの溶接

高所作業車に乗ってドア取付けの溶接

昨日に続き今日も
TAMさんが応援に
一人作業より二人の方が
二倍以上進みます

シソの花が終わり種なったらテンプラででいただきます

ドアのガイドレールを埋め込むのにコンクリートの切断


電気丸ノコの刃、 左側 コンクリート切断用ダイヤモンド、右側 木工用超硬チップ

農作業小屋 屋根完成

三人目の‘サムライ’ 屋根葺きが終わって一息、
周辺整備や付帯工事は次回へ、とりあえず稲刈り 稲刈り!
今回の工事では三人の応援が打ち合わせも無く一日も途切れずにあった、なんだか不思議な感じ!

これで雨の心配なし(と思う)

後はサッシと出入口のハンガードアーで建物が完成

キクイモは残りやすい・草花

2mくらいの高さになります

一度植えたら抜いても抜いてもどこかに残っています

とても優しい水色に見えます

ホオズキが増えて畑を占領

天井ブレス(斜めに張った細い線)で水平面の歪みを修正し強度アップにも

農作業小屋建設順調に

10日の夕方はここまで進んだ

明日は青空天井に屋根が出来る予定

南西方向を望む

梯子のかかっている所はドア部分

特別栽培米の田んぼ視察

車庫に入る車の屋根でいつも擦っている萩に咲いた花

今年も萩が咲き稲刈りのシーズン到来です

この地域では稲刈りが始まったなぁと思ったらもう終盤
皆さん早く済ませて早くホットしたいらしいですね
まぁ なぁ~んぼ焦っても来年の田植はできんじゃろうね
うちは稲刈りどころかモミの乾燥やモミ摺りをする
作業所をこれから建設、そしてその中に機械設置
中国電力より給電もしてもらわなくては
写真の後方に写っているのが建設中の建物
こんなに切羽詰まった状況の中 オペレーターとして地域の稲刈りや
今日のような飛び入りの用事もちょいちょいあり
おかげで沢山の人々との出会いができます

県職員の方が田んぼに入って観察

役場の方が県の担当者を案内され田んぼの様子を見たり私の話を聞いて帰られました

バタバタと絵を描き始めたら月末です

ドーしてなんですかねぇ?月末にならないと・・・・・(これは8月31日の来客時の様子)

秋の虫と葛の花

夜になると涼しげな音色を聞かせてくれます

子供の頃には夏の夕暮れ時から台所のすだれに飛んできて「スィ~~ッチョン!スィ~~ッチョン!」と聞かせてくれくれました、名前が分からなかったので「スィッチョンが来とるでぇ!」と、今でも分からないけど自分では‘スィッチョン’です

葛は‘カズラ’といっていました、小学生の頃アキちゃん(直ぐ上の兄)と「かずらの根からデンプンが取れるらしいからやってみようかぁ」と云うことになり家の近くにあった防空壕の穴の横あたりで掘りまくって60cm~80cm位のを3本か4本ゲット、持ち帰って押切機で輪切りにしたものを金タライの中でハンマーで叩く水を入れて揉みしぼり放置すると白くて指で押すと‘ギュッギュッ’と音がしていた、乾かした物を茶碗の中で砂糖とお湯を入れてこね回し後は食べるだけ、子供の頃から食い意地が張っていたんですねぇ

画面から香ってきそうな葛の花

崩れない(?)法面の仕上げ

造成一ヵ月後の雨で法面崩落

業者に「法面は直角に切って!」と頼んで出来上がった様子

四 t ダンプをレンタルし、一人で法面を修復しながら土運び

自分で描いていた‘直角切り’ 高さ2m以内で地形や地質のによっては無理な場合もある、
この場所は花崗岩の風化が進んでマサ土~砂質粘性土状となっているので再崩落の可能性がある

玲子カレンダー 8月の絵

8月の絵

今年の暑さはかなり体にこたえる感じ8月のカレンダーも遅れ遅れで注文の分をやっと描き上げて発送、うちの本業の米や野菜販売用ホームページに使う挿絵を頼んでいるがこれもサッパリ手を付けていない様子、稲はどんどんと育ち9月15日頃には稲刈り、乾燥、モミ摺り、調整して9月下旬には販売出荷しなくては、まぁ人のことばかりは言えん!自分の方も籾摺り作業場作りや秋野菜の種まきそれと平行作業で植え床作り、目が回りそうだけどゆとりを持って絵を観たら気持ちが落ち着くかも(昼寝の後ボヤ~として写していたら画面に影がボヤ~と映り込んでいた)

オークションで水田除草機を落札

オークションでの買物は思い通りの商品か?、ちゃんと届くのだろうか?等不安が大きい、しかしその分結果が良かった時には嬉しさ倍増、
今回の落札商品も‘嬉しさ倍増コース’でした

自然農法での米つくりは、始めてから収穫量がどんどん減少の一途をたどり5年目が底でそれからは少しずつ増収になると聞いています今年がその5年目、昨年も少なかったけど今年はもっと少ない感じ
田んぼを観るとコナギなどの草の中に稲が所々生えている状態、除草は今まででは一番マニュアル通りにやれたけど草は今年のほうがかなり多い

自然農法、無農薬栽培、合鴨農法とかを「これでやれる!」と思えるような本を多くの先人たちが出版しておられるがそれはそれで成功したのだろうけど、そこの地域(地形、土壌、気候、標高、水、周辺の様子など)の諸条件と方法が合致したからでどこでもその方法が即あてはまるものではないと最近は感じています

自然農法を始めて6年目の来年は上向きになる予定とオークションで購入した水田除草機(四輪駆動ミニエース)の効用を期待して今年を我慢で過ごす、

当ての無い事を当てにするようになった自分、これからはどの様に変わっていくのか面白そう
(体力気力不足とボケの塊になるかも、まぁ そうなりゃぁそのときよ)

梱包を解いて組み立ててみると思っていたより立派でした

とてもしっかりした梱包で届きました

台風4号接近・法面掘削

法面の削り落しとダンプへの積込み

台風4号が済州島付近を東北東に進んでいる、間もなく風雨の予測
先日の大雨で崩壊があったのでその対策として崩れそうな所を削る事に
隣のSさんがバックホーとダンプを持って、TAMさんはキャンピングカーを
置きに来てそのまま応援、流石に三人でやると早い17時に一段落したら
一気に土砂降りの雨、まだまだ気になる所があるけどしゃーない
TAMさんを中国道千代田ICバス停まで送り 後はとりあえずシャワー浴びて・・・

TAM さんも応援

久しぶりのバックフォー操作

数ヶ月も動かない犬

沖縄から来た犬

年に数回 掃除の時にしか動きません、三重からIターンで田舎暮らしの
新規就農者として中国山地に移住した時から一緒です、
動かない小さな犬ですがなんとなくこちらが動かされているような気が・・・