田舎暮らしを満喫しながら自然農法による稲作や野菜栽培
軒先の白い桔梗が一気に咲き始めた、年々数が増えてくる。
蕾がここまで大きくなったら明日は咲くかも
晴れても降ってもシャッキ!っとしている
植代かきが終わって田植えまでの数日間、風の無い時だけこんな水鏡となる
畑の道を歩いていて見上げたら
ポポーは初めて花が付いた
クリスマスホーリーの花は目立たないけど柑橘系の爽やかな香りで気付く
サクランボはネットを掛けないとヒヨドリの餌となる
ブルーベリーの実は一度に熟さないので少しづつ収穫
種籾が発芽するまで掛けてあった不織布を外した
日照り続きで田んぼの水不足が心配されていた 最近はよく降るおかげで荒代かきは終った 後は田植前の植代かきが待っている
ツツジが咲き始めると気温が高く 一気に咲き咲いたら雨で花の落ちが早い
荒代かきが終わった田んぼ、ツツジや山桜が満開
裏山の石楠花は散り始め
サルトリイバラ(カシワの葉と言っています)
晩秋の頃に赤い実を食べていたガマズミ
カラマツ(落葉松)の新芽
一気に咲いて満開となったたツツジも今夜の雨で散ってしまいそうだったので!
『夜から雨になるので見にきてぇ!』で、兄夫妻が来てくれた
ツツジが満開なので山で食べよ~となった
4日前にやっと咲き始めたツツジも連日の初夏を思わせるような陽気で一気に満開となった
畦草を燃やす
明日、荒代かきをする田んぼへトラクターを移動して終わる
裏山のツツジ
昨年植えたシャクナゲ
名前が分からないけど数本生えている
あずま屋周辺
今年は4月末が忙しくなりそうなので急遽の花見となった、2日前まではほとんど花が咲いていなかったけど前日の午後からだいぶ咲いてきた
ツツジの花がやっと咲き始めたなか少人数で花見
シャクナゲも咲いていた
新芽と枯れている昨年の茎
椿の花に雪がうっすらと積もっているのを見ながら朝のコーヒー 食事が終わる頃にはかなり融けた
薪割りしてみると思った以上に沢山できた 薪小屋もどんどん増やす 夕方6時半までやっても終わらなかったので明日に持ち越し
割った薪を運搬機に載せる
先日 作った薪小屋へ入れる
VFK
コメント