田舎暮らしを満喫しながら自然農法による稲作や野菜栽培
庭のコスモス
紫蘇の間に咲いたニラの花
井戸ボーリングから帰って洗濯物を取り込んでいたら吉さんの家の白い塀が赤くなっていたのでカメラを持って急いで自転車に 吉さんに声をかけて一緒に田んぼの畦から西側一面に広がった夕日を眺めると数秒単位で変化が楽しめた
18:54:20
18:57:11
18:54:57
梅雨の晴れ間に飛び回っていた
ネムの花が咲き始めた
キョウチクトウ、ムクゲ、ネム、百日紅などが咲くと夏が近いと感じます
田んぼの草刈を終えて帰ってから19:59に撮影
‘植代かき’が終わって田植えまでの数日間だけ、田んぼが水鏡になって夕方は普段より趣が感じられます 今年は梅雨期なので見れそうにないけど、晴れた日の満月の時には部屋の中から見ると空と水面にそれぞれ月が見れることもあります こをゆうのを「運の月」と、言う事に・・・・
春先には色とりどりの花が咲いているけど、この時期の里山周辺は緑の中に目立つのはほとんどが白い花です TAM宅の庭は色々の様子でした
一重のどくだみ草
八重のどくだみ草
コガクウツギ
コアジサイ
ウノハナ
ヤマボウシ
数年前、剛さんが届けてくれたササユリが今年もよく咲いた 今年は丈が少し短い様な気がする
風呂の山側で咲いているササユリ
今年は花が一つだった
真上から写した
道端に群生していた
春先に、芽が出て花が咲く頃までは茎も葉も全体がビッシリと毛に覆われている
4月6日 つぼみの時
5月13日 種子が出来る
花びらが落ちると左の様に線香花火状になる 種子が風で飛ぶ前には右端のように、飛び去った後にはマッチ棒のように
朝食時、霧があったけど薄日が見え出したのでコーヒー飲まずに飛び出して写した
朝露で濡れたシラン(台所の前)
リースを作るクリスマスホーリー 面白い形の花と手に刺さる葉の先端(居間の前)
雨が降ると蕾より大きな水玉が枝一面に付く(台所の前)
GOZOさんが届けてくれたエビネランは色々な種類があった(風呂場の裏山)
晴天続きでレンゲが満開
写していたらミツバチが来た
裏山のツツジを道路から見る
田んぼの排水溝切りなどが忙しくて「ひろしまみなとマルシェ」に私は行けなかった、玲子さんだけでの出店となる 千代田にいても‘鯉パフェ’は食べれたしTAMさんのブログや英絵が送ってくてた画像でなんとなく分かった気になる 裏山のツツジは今が見頃となっている
建物右と電柱の間の斜面
ビニールハウスの上の尾根辺り
大根の花
マルチを手で破ってジャガイモの芽を出した
玉ねぎの間にホトケノザが咲いている
レンゲは種を蒔いていないけど毎年生えてくる
ニンニクの隣りにはホトケノザ(雑草)が一面に咲いている
シイタケを採りに行ったら咲き始めた裏山のツツジ
これは良く咲いていた
晴天続きで「干し椎茸」の出来上がり
VFK
コメント