田舎暮らしを満喫しながら自然農法による稲作や野菜栽培
例年より10日くらい遅く咲いた夏スイセンの花
山裾に咲いていた今年まで気付かなかった
休耕田の草刈り
今も樹に下がっている去年の実(中の種は落ちている)
今年6月の花の様子
去年と今年の実が同時に見れる(8月8日)
今年も裏山への道沿いにネジバナが咲いている ねじれ具合や方向も色々
先日の夕食時、田んぼの水面がピンクになったので急いで田んぼの畔から写した 写し終えて部屋に入るとすでに薄暗くなっていた
裏山への道沿いに咲いていた
井戸ボーリング 掘削中
資材置き場に生えているキササゲの花
地下70m付近より押し上げられている水
ドクダミの花が咲くと梅雨入りを感じる
ドクダミの花は八重咲
車庫横のモミジの種も羽も大きくなってきた
秋でもないのにコスモスが咲いた
道に覆い被さって満開のヘゴの花
ヨシさんから届いたルピナス
開花が少し早い気がする、2023年はササユリが出てこなかった、2022年は大きく育ち二輪咲いた 毎年様子が違う
台所の窓に届きそうなマユミの枝に小さな雨粒が当たると蕾に水滴が付いてマユミの木全体が水滴の花となる、ときには雨がやんで日が射すと水滴が虹色に輝き樹全体がキラキラになる
自然農法で栽培している米や野菜、稲苗はポット苗箱に種まき後田植まで苗代で育てる、40~45日育てたら田植えの予定
種まきから33日目でビニールトンネルを外したところ
風呂場裏のエビネラン
エビネラン近くのササユリに蕾が付いていた
ポポーの花ほとんどの花が真下を向いて咲く
この周辺は以前、里山整備事業で手入れしたところ、おかげ様でいろいろな方達が山を楽しみながら利用してもらえる ツツジが終わりになるとガマズミやザイフリ木の白い花が見れる 知人の来訪で花に華を添えて頂いた
山は一年中楽しめてアリガタイ所!
この辺りが良く咲いていた
頂上付近の熊笹の中
しれっと間に入って写ります
VFK
コメント