はるこさんがニンニクの出荷準備にきてくれた、その時 「大場さんのアート展に行ってこれ買った!」 と見せてくれたのが
携帯のストラップ、「他にも木を組合せてはめ込んだ物や面白い物がいろいろあったよ」、日曜日に行ってみようと思って
いたけど そー言われりゃぁ早く行かねばで明日行く事になった!
|
|||||
携帯のストラップ、「他にも木を組合せてはめ込んだ物や面白い物がいろいろあったよ」、日曜日に行ってみようと思って いたけど そー言われりゃぁ早く行かねばで明日行く事になった! 木曽御嶽山の標高1200m付近に住んで木工(レリーフアート)の創作活動をやっている友人が 福屋広島駅前店 6階 ギャラリークリエイトで 「木のレリーフアート展」 をやることに、いつ見に行 こうかな、興味のある方は是非どうぞお出かけ下さい。 今日のブログは内容がチャランパランでなにが言いたいのやら・・・「うん! いつもと変わらん?、まぁそー言われりゃぁそーかも」 友人の展示会のお勧めとアユを食ったとか実家の義姉が作ったスイカを冷やしたとか黒ニンニクを作ったとか・・・・・・ やっぱり訳が分らん・・・・・ 写真だけ見て我慢してちょ! 追伸 黒ニンニクはプルーンのゼリーみたいでニンニクの面影は無い、匂いも無い、予想以上にいい物が出来た、後はどうやって 販売するかだなァ
畑で写した虫はもっともっといるけど今回はこの位に、マムシを生け捕りにしたので次回あたりに 身近で出会うムシや草花も近くでユックリ眺めると意外なほど綺麗、私がしゃがみ込んでムシや草を眺めている姿を遠くから見ると 「どーしたんじゃろ?畑に何時までもしゃがみ込んで!」と思われることでしょう 遠くからはムシや草は見えないからね ‘暑さのせいで頭がおかしくなった’と言われるかも、たぶん言われているでしょう いろいろな用事がいつも遅れ遅れになってしまう 水田除草機の使用後メンテナンスもつい今日まで そのまま放置、今朝は野菜の水やりが終わって からの整備なので取りあえず除草部分だけで エンジン部分は後日にまわす(何時になることやら) 数時間だけ咲くと言われている稲の花、(暑い時期何時間も田んぼの畦にしゃがみ込んで測定したわけ 日常生活ではあまり見かけないダニ、つまよう枝との比較 人間が小さいと見るものまで小さいものばかりに目線が・・ いつもこの様にやると後々 の作業が楽ちんなのは分 ってはいるけどなかなか TAMさんが設定してくれて久々の集まり、到着して先ず呼び鈴を押す→応答なし、ドァの取っ手を回す→ロック状態 携帯へかける→応答無し、到着時刻は伝えてある どーしたんじゃろ? 昼飯を食べるつもりで行ったけど家に入れん! 街中の家の玄関先にしゃがみ込んで待つのも・・・・ 仕方ないから歩いてお好み焼きを食べに、腹いっぱい食べ終わった頃に連絡あり、そしてパーティーの始まり 手作りのピザを頂く アルコールを飲まない私のために64歳のオッサン達二人が ‘饅頭二個’ 買いに行ってくれていたしかも大きな車で・・・・ 饅頭はパソコン画面の前にお皿に入れてあった、これが桃や蓮の花のラクガンだったらまるでお盆のお供え? と言うことは パソコン画面に私の顔写真が出ていたらまるで・・・・ 田んぼに来る鹿やイノシシ、ヌートリア等の害獣防止の 電気柵(9000V)に使うバッテリーを定期的に充電、 田んぼから持ち帰ったら水洗いしてバッテリー液の補充 電圧と液の比重チェック、そして必要なだけ充電
草刈りなどを連日でやると疲れて写真撮影を忘れる、夜はトーゼンすぐに寝てしまうのでブログの休みはあっという間に一週間過ぎる そして一ヶ月もいつの間にやら終わっている あと四~五ヶ月もすれば雪を見る、それまでにはサツマイモ、里芋、稲刈などの秋の収穫 ニンニクや玉ネギじゃがいもの植付、冬物野菜の植付・・・・・など等いくらでもやることが、結局忙しさの元は自分が作っているんだけど、 年月の流れが本当に早い 早すぎる! アンタはどう? 百姓地獄の門は見えんくらい大きい(広い)のでどっからでもは入れるよ、今は熱風責めじゃぁ!!! 閻魔大王さん「もうこらえてぇ~!」 ええ加減にせんと親爺ギャグで笑わせて閻魔の顔を湯屋の釜爺(かまじい)にするどぉ! 自分でも何を言っとるんか分らんようになってきた |
コメント