|
|||||
近所のりんご園に立ち寄ったら「ヒヨドリがリンゴの木に巣をかけとるよ」、 そー言われりゃァみんわけにゃぁ・・・・ 早速カメラを持って、直ぐ近くにあるのに案外見つけにくい、4個の卵が成鳥すると何百個ものリンゴをつつく事でしょう 卵かけご飯にするのもカワイソウ、優しく見守ってあげてリンゴの商品価値を無くされるのもカワイソウ・・・・・ はるこさんや、ゆきこさん達の応援で全部を吊るして乾燥しました 三人集まって喋ってばかりで・・・・・ と 思っていたら ナントそれ以上に手も動いていたのです、流石年の功! 「ん! 嫌味じゃありゃぁせんよ、褒めたんよ!」 この除草機は自然農法を始めた頃から欲しかった機械をやっと入手 だけど そう簡単にはいかん、エンジンのかかりが悪いのでプラグを 外してみたら黒くすすけていたので取りあえず掃除して火花の強さを 確認、キャブレターの燃料を絞り適切な空燃比にして調子をみる、最 後にアイドリング調整 中古はこんなもんじゃろう ヤレヤレ 田んぼで試運転やってみる、なんちゅうことか除草機の巾が狭い、 いや うちの稲を植えつける間隔(条間)が一般より広い結局往復 した時、二条に一回の割で15センチ巾くらいずーっと草が残る 米子市のメーカー本社に電話で相談、「うちは機械屋ですから使い 方は以前の所有者か地元の方に聞いてやってください」 だって! また疲れがどっと出た感じ、こりゃどーでもTAMさんと温泉じゃのお |
コメント