風呂釜の保温性を利用し、一番下に温度調整の出来るヒーターを入れ
木で棚を作り、種まきした唐辛子を三段入れて蓋をしてシートで覆う
2~3日したら芽が出るかな?
発芽したら後日のブログに掲載予定
あまり当てにしないように、
芽が出なかったらカッコウ悪いから掲載しない、
出ても忙しくて忘れるかも、
まぁ こんだけ言っときゃぁあんたも・・・・・
忙しくなってくるとコメントも書けないで写真掲載のみになってしまう
幸太が手伝ってくれるけどそんなに捗らない
管理機で溝を掘り底からモミガラ、堆肥、鶏糞、米糠を入れ土を敷きその上に種ジャガを置いて再び10cm厚の土をかけて完了
最近はブログ用の写真ネタが無かったところに孫たちが避難してきたのでその写真ばかりになっていた、井戸ボーリングをやることに
なったので日々の作業を写したらよかったけど久々のボーリングなのでつい焦っていまいコロッと忘れる、
今日は昼からの雨ですっかり濡れてしまいバタバタと片付けていたら又写し忘れ(歳のせいではない、あまりの忙しさによるもの)
最近特に忘れ物が多い、これを読んでいるあんたにも心当たりがあるじゃろ。
今年は何時までもスタッドレスタイヤが外せん、もちろん畑の準備などサッパリ ホウレン草の育ちが遅いもんでビニールトンネルを
見たら数箇所の穴開き状態たぶんヒヨドリやツグミが野菜を食べようとしてつつき破った(見とらんけどたぶん いいや絶対そうじゃ!
なに!? ワシがボロのビニールを使おた? なにおバカな事を言うてくれる そんな事ありゃぁせんワシ無実じゃ!)かな
中の暖かい空気が抜けるように「よぉーし やるどぉー」の気持もぷゎ~と抜けてしまう やれやれ・・・
以前、他のところで少し使ったブルーシートを裏返して新しいほうを外側に今まで太陽に当たっていた方を内側にしたら雪が積もっても
早く滑り落ちる、どんどん降り積もっている時には内部の柱で支える最近はホームセンターなどでハウス天井支えのY型部品もあるけど
足場単管パイプや竹など有る物を利用している。
コメント