爺さん二人で二泊三日 九州温泉旅

末期高齢者、温泉巡りのスタートは別府湾を見下ろす高台から

末期高齢者、温泉巡りのスタートは別府湾を見下ろす高台から

爺さん二人で二泊三日 九州温泉旅、今回は出来るだけ露天風呂や野湯に浸かり自炊で過ごした
次回はキャンプでやってみたい

別府奥明礬温泉

別府奥明礬温泉

別府 露天風呂(野湯)ヘビン湯

別府 露天風呂(野湯)ヘビン湯

阿蘇の北にある小国町の豊礼の湯

阿蘇の北にある小国町の豊礼の湯は青色だった

豊礼の湯では温泉蒸気で鶏蒸し

豊礼の湯では温泉蒸気で鶏蒸し

温泉蒸気で前方が見えなくなることもある

温泉蒸気で前方が見えなくなることもある

別府の古い温泉 竹瓦の湯 地下に浴槽があった

別府の古い温泉 竹瓦の湯 地下に浴槽があった

遠方には阿蘇連山が見えている

遠方には阿蘇連山が見えている

山で食べていたら雪になった

昼は山でお好み焼きを

昼は山でお好み焼きを

デザートは焚火で全粒粉リンゴケーキ

デザートは焚火で全粒粉リンゴケーキ

ええ焼け具合となった

ええ焼け具合となった

雪が降り始めたけど焚火のせいか寒くない

雪が降り始めたけど焚火のせいか寒くない

食べ終わったころにはすっかり雪の中

食べ終わったころにはすっかり雪の中

昼前に里芋を掘る頃はええ天気だった

昼前に里芋を掘る頃はええ天気だった

入澤よしえ個展を観に行く

行った時はちぎり絵の最中だった

行った時はちぎり絵の最中だった

 

 

よしえさん初めての個展今日が最終日
絵手紙、ちぎり絵、カレンダーの絵
地域に伝わる昔話の挿絵、他いろいろ

もう少しゆっくり観たかった

スマホで写したけど画面が光ったり傾いたり色を忠実に再現できなかった

 

 

ひろしまみなとマルシェに出店

今年初めてのひろしまみなとマルシェ、呉市音戸のナバラ水産が牡蠣を出されて牡蠣マルシェと共催となった、風も無く暖かく座っていたらしっかりと寝込んでしまった。和太鼓演奏、沖縄のエイサー、恒例のフラダンスとアコースティックギター演奏など賑やかなスタートとなった

6年産コシヒカリは草に負けて収量ガタ落ちで販売用は無し

6年産コシヒカリは草に負けて収量ガタ落ちで販売用は無し

今回は牡蠣マルシェと一緒に開催

今回は牡蠣マルシェと一緒に開催

危険木の処理

朝7時に家を出て山口県柳井市まで、先日頼まれた危険木の処理に行った
そのまま伐ると、樹が電柱や電線方向に倒れているので被害が出る
しかも、6600Vや200Vの電線、光ケーブル、電話線などが樹を取り囲むように通っている
地元の方2人が応援(体験)、ワイヤーの掛け方や引き方、伐った樹が途中まで倒れて隣の木にもたれかかったときの基本的な対応などを伝えいよいよ伐ることに
写真のクヌギとその右隣の樫の木を処理したら16時になっていた
家に帰ったら21時過ぎ、伝えながらの作業や、見物の近所の皆さんに怪我をさせないよう気遣いながらおやじギャグを飛ばす、伐るのが面白くて人との触れ合いも面白い
ええ時間が過ぎた。

ひろしまみなとマルシェに出店

思っていた以上に売れた、5kg袋は足りなかった、写真では2kg袋が6個見えるがこれからまた売れて残ったのは3袋だけ
第1回から出店して10数年になるがこんなことは初めて、チョッとビックリ!

冷たい風は吹きぬけて時々テントが飛びそうになる隣の野菜を売っている店の人がロープでテントを固定してくれた
会場前の宇品港からは向かいの似島が良く見える

久しぶりの収穫祭

コロナが流行ってからは中断していた収穫祭、その時のメンバーに出会うと「またやりたいねぇ!」とよく声がかかる、でやる事になった、ピザを焼いておにぎりやギョーザ食べようねと始めてみたらいろいろなご馳走が持ち寄られていた、終わってみれば「良かった」「楽しかった」「またやろうね」の声が聞こえる。
95歳から25歳までの幅広い集まりだったけど終始違和感もなくゆったりした雰囲気だった。

定番のピザ

定番のピザ

ヨシさんのおにぎり

ヨシさんのおにぎり

タカちゃんギョーザ

タカちゃんギョーザ

ピザ焼き係

ピザ焼き係

手早くトッピングします

手早くトッピングします

山口県周防大島から40数年同じ様にコーヒーを

山口県周防大島から40数年同じ様にコーヒーを

このお菓子作りで少し遅れて参加

このお菓子作りで少し遅れて参加

初めてのお菓子 ウマイ!

初めてのお菓子 ウマイ!

ハルコさんのローストビーフとサンドイッチ

ハルコさんのローストビーフとサンドイッチ

リンゴケーキと人参ケーキ

リンゴケーキと人参ケーキ

ピザの焼き上がりを待っている

ピザの焼き上がりを待っている

ひろしまみなとマルシェに出店

今回のマルシェはフラダンスとの共催でいつもより賑わっていた

先月も今月も新米などののぼり旗をたててミルキークイーンの出店

先月も今月も新米などののぼり旗をたててミルキークイーンの出店

普段のマルシェより人出が多い

普段のマルシェより人出が多い

彼女の手の動きは素人の自分が見ても凄いと思った

彼女の手の動きは素人の自分が見ても凄いと思った

最後のステージは先生と生徒で

最後のステージは先生と生徒で

ヘリ仲間と離着陸場周辺草刈と焼肉

草刈した所にヘリを出して焼肉準備

草刈した所にヘリを出して焼肉準備

肉も焼きおにぎりもとっても美味しい  合間に飛んでいる人もいた

肉も焼きおにぎりもとっても美味しい 合間に飛んでいる人もいた

裏山のあずま屋でピザ会

里山整備メンバーが集まり裏山のあずま屋でピザ会、窯は2時間前から火を焚いて温めた
1枚目から生地はふんわりとトッピング材やチーズはちょっと焦げ目の最高の焼け具合

陽射しが強い時にはあずま屋の下へ

陽射しが強い時にはあずま屋の下へ

あずま屋の下は寒くなったので陽の当たる石窯近くに移動

あずま屋の下は寒くなったので陽の当たる石窯近くに移動

皆で生地を伸ばしたりトッピングしたり

皆で生地を伸ばしたりトッピングしたり

1枚目からとってもいい焼き具合

1枚目からとってもいい焼き具合

食べて終えたら次を焼くでゆっくりと味わえた

食べて終えたら次を焼くでゆっくりと味わえた

残った生地は丸めて窯に入れて置いたら美味しいパンが出来ていた

残った生地は丸めて窯に入れて置いたら美味しいパンが出来ていた

機長となり初フライトの方の横乗りで出雲空港へ

友人がヘリコプターの操縦ライセンスを取得し機長として初めてのフライト
横のりを頼まれて出雲空港の往復フライト、片道約55分、着陸する出雲空港周辺は最大24ノットの風
駐機場に入ったら給油用のタンクローリーが来てくれたが慣れていないためなのかかなりの時間がかかる
それが終わるとターミナルに入り空港使用の書類を書いてやっと【出雲そば】を、しかしタレガ甘すぎる自分には向いていない味、3杯食べて止めた。

行きも帰りも中国山地がて見通し見通しが悪かった

行きも帰りも中国山地では見通しが悪かった

昼前の着陸  ローカル空港にしては離発着が多かった

昼前の着陸 ローカル空港にしては離発着が多かった

ここに来たら出雲そばを食べる事にしていた

ここに来たら出雲そばを食べる事にしていた

15時には格納庫に帰着 その後は周辺の草刈り

15時には格納庫に帰着 その後は日が暮れるまで周辺の草刈り

額田部八幡神社秋の禮大祭

Iターンで来て21年こんな幟は初めて見た

Iターンで来て21年こんな幟は初めて見た

急こう配の階段を上がって当番がお供えをする

急こう配の階段を上がって当番がお供えをする

絵馬が部屋を取り囲んでいる

絵馬が部屋を取り囲んでいる

友人が届けてくれたモズク蟹を堪能

友人が届けてくれたモズク蟹を堪能