中学生のホームステイ手伝い

近所の、吉さん宅で県外中学生のホームステイがあり、そのお手伝いとして裏山で焼き肉や石窯でピザとパンを焼いた
吉さんは薪割り体験もやっておられた、おかげで、焼き肉、おにぎり、手作りのイチゴ大福、ピザ、パン等を一緒にいただいた。

皆さんで記念写真

皆さんで記念写真

薪割り体験

薪割り体験

皆でピザ作り

皆でピザ作り

焼くほどに窯の温度が安定してとても良いのが焼きあがる

焼くほどに窯の温度が安定してとても良いのが焼きあがる

8ヶ月かけてオーバーホールしたヘリを引き取りに

出発前のテストフライト、東近江(山の向こうは琵琶湖)

出発前のテストフライト、東近江(山の向こうは琵琶湖)

東近江場外にて「広島に帰る途中、福知山にどうぞ!」と誘われた

東近江場外にて「広島に帰る途中、福知山にどうぞ!」と誘われた

高度3000フィート

高度3000フィート

福知山に降りて、一旦フライトプランをクローズして喋り休憩

福知山に降りて、一旦フライトプランをクローズして喋り休憩

高宮ヘリポートに着陸

高宮ヘリポートに着陸

福知山 給油後の燃料計

福知山 給油後の燃料計

高宮 着陸時の燃料計

高宮 着陸時の燃料計

行者ニンニク(アイヌネギ)が届いた

茎が赤っぽくて、スズランの葉に似たようなのが行者ニンニク、ニンニクやニラのように香りが強い、塩コショウや、バターと醤油でささーっと炒めてたべるのが最高です
道東の熊の足跡があるような所へ行って採ったとの事でした

今年も、友人から届いたアイヌネギ

今年も、友人から届いたアイヌネギ

TUNEさんが丁寧に植えている向こうには家族の応援団

TUNEさんが丁寧に植えている向こうには家族の応援団

農作業機械の操作も超ベテランのOKAさんが植代かき

農作業機械の操作も超ベテランのOKAさんが植代かき

友人宅の田植え応援!

子供の頃の田植えは、早朝から苗取り、取った苗を運んで投げ込む、
投げ込まれた苗を拾いながら皆、横一列になって植える

今は、育った苗を育苗センターへ軽トラで引き取りに、持ち帰ったら田植え機に載せて植えるだけ
一人でも充分やれる作業となった、永年の「植える」習慣で機械の植え残し部分があったらそこをちょんちょん植える

友人の、松さん宅の田植えを手伝いに行った、手伝うといっても、畦の上をうろうろし時々、田植機の運転を交代するくらい

植えるのは機械だから、石垣に座ってのんびりと!

植えるのは機械だから、石垣に座ってのんびりと!

苗が足りなくなって渡してもらう

苗が足りなくなって渡してもらう

松さんの自宅前で植える

松さんの自宅前で植える

私も一応植えたことに

私も一応植えたことに

気温が日陰でも26℃、太陽の下では汗が流れた

気温が日陰でも26℃、太陽の下では汗が流れた

料理人家族の来訪

数年間も、米を買っていただいている料理人のSINNさん家族が飛行機やホテルを使ってまでの来訪、ありがたいことです。
食事の後は、田んぼや畑の様子、米の保管状態を観たり、作業内容を聞いたりされた。
今日が初対面だったけど、先日も会ったような気がする気さくな方で楽しく気楽に過ごせた

裏山で食事の前にタケノコ掘り

裏山で食事の前にタケノコ掘り

木陰が気持ちいい初夏の様だった

木陰が気持ちいい初夏の様だった

ツツジもそろそろ後半ですね

ツツジもそろそろ後半ですね

ツツジと山桜で花見

今日明日が晴れの予報、裏山に上がってみると満開に近いツツジ、咲き始めの山桜、薄緑で柔か色のカラマツなど等、
このチャンスを逃してはと、急きょ思い立ち、昼前に里山メンバーに連絡、苗代作りでとても忙しいけど、家で食べるより
弁当を買って花見と言うことに

山桜とカラマツの新緑

山桜とカラマツの新緑

ツツジと白い花の木

ツツジと白い花の木

頂き物の長芋

頂き物の長芋

  
8人で喋りながら食べていたらあれだけ有ったのが、ほとんど皆さんのお腹へ この年代は胃袋はどーなっとるんかいのぉ~!

買ってきたお弁当「こんなに誰が食うんぢゃぁ!」

買ってきたお弁当「こんなに誰が食うんぢゃぁ!」

遅れてきた人や私を含めて8人となった

遅れてきた人や私を含めて8人となった

『里山ライブカフェを作る』で、3回目の集まり

TAMさんのマスタープランの説明を聞いているところ

TAMさんのマスタープランの説明を聞いているところ

発起人の広さんより経過と予定の説明

発起人の広さんより経過と予定の説明

キャンピングカーリーも千代田まで来てくれた

キャンピングカーリーも千代田まで来てくれた

後から辛さがづぅーんとくる

後から辛さがづぅーんとくる

食後は丸太の移動

食後は丸太の移動

剛さんも久しぶりの作業

剛さんも久しぶりの作業

腰痛グループには重たそう

腰痛グループには重たそう

長物は吉さんがチェンソーでカット

長物は吉さんがチェンソーでカット

夕方、家族全員が集合

夕方、家族全員が集合


  
    
    
「ライブカフェをやりたい」と、広さんが言ったら、その願いを叶う様にと毎回大勢の人が集まってくる
なんだか、凄いことだなぁ~と思う
  
   
みんなが帰った後、やぶの中でチェンソーを使ったらマムシがおどろいたのか出て来た

今年初めての蛇は50㎝オーバーのマムシだった

今年初めての蛇は50㎝オーバーのマムシだった


   

めがひらスキー場に雪がチョコッと見えた

山のてっぺん辺りに雪がチラっと見える

山のてっぺん辺りに雪がチラっと見える

数年ぶりに訪ねた友人宅

数年ぶりに訪ねた友人宅

自家製のパンやスープなどをごちそうになった

自家製のパンやスープなどをごちそうになった


  
  
  
千代田の自宅から、中国自動車道で西へ30分の吉和に住んでいる友人を訪ねた

苗代の準備で忙しい毎日の中‘忙中閑有’だった

3人の来訪者、春の太陽と話題で山は ほっこり でした

食べて、コーヒー飲んで、ひとしきり喋ってから写真を

食べて、コーヒー飲んで、ひとしきり喋ってから写真を

ひろしまみなとマルシェに出店

焼芋をどーぞ!

焼芋をどーぞ!

キャンピングカーりーと井原さん

キャンピングカーりーと井原さん

03-20-ひろしまみなとマルシェ 024

03-20-ひろしまみなとマルシェ 027

03-20-ひろしまみなとマルシェ 023

「里山ライブカフェを作る」の2回目

「里山ライブカフェ」を建てる予定地の近くで2回目の話し合い
TAMさんはプロとしてのアドバイスどんどん出していただき中身の濃い集まりに

里山まなぶ会で以前から声が上がっていた、桜の記念植樹も合わせて行った、メンバーの松さんや吉さんと「植えようやぁ~!」と話していたら、30分後には苗木を買ってきていた

広さんより「里山ライブカフェ」について現状説明

広さんより「里山ライブカフェ」について現状説明

DSC_0003

終わったらお弁当

終わったらお弁当

里山まなぶ会で桜の記念植樹

里山まなぶ会で桜の記念植樹

『魂のうた』ライブに

津軽三味線と歌の槇原勲さん、ギターと歌の新屋まりさんのライブがあったので参加
槇原さんとは子供の頃から、新屋さんはカメラマンの友人を通じての知り合い
縁とは不思議だなぁ~とつくづく感じました

DSC_0024

DSC_0016

DSC_0027

DSC_0029

DSC_0013