会場には、小学生から高齢者までの幅広い年齢層が集まっていた
初めに、「話している時でも質問OK、コーヒーをおかわりしに立ち上がってもOKです」
始まってみると小学生も大人もすっかり聴き込んでいる何とも不思議な空気
退屈する間がない、1時間半が「えっ もうおわり?」の感じだった
千代田から芸北の会場まで小さなイノシシ、狸、イタチと出会いながら往復100km以上の夜道を吉さんが運転
私は、後部席でしゃべるだけの楽で楽しい秋の夜長だった
|
|||||
会場には、小学生から高齢者までの幅広い年齢層が集まっていた 今日は、市内のイオンマルシェに出店の予定だったけど10月後半からの忙しさで手が足りずドタキャン中止となり関係者の皆さんに申し訳なかった。 TAMさんは頑張って出店、繁盛するといいですね。 千代田地域の自然農法グループ「ちよだらく農園」と「里山まなぶ会」が開催した収穫祭 今までと大きく違ったのは、バンド演奏とあずま屋が出来た事だった 参加定員50人だったけど終わってみれば74人の集まりとなっていた 祭りに参加の人、少しの時間をみつけて準備に参加した皆さんに「嬉しいのとありがとねぇ~」の気持ちです メニューはTAMさんのブログでも観れます 写真や説明は後日「収穫祭 2」で 昨夜から明け方まで降っていた雨も上がり昼ころからは陽もさしてきた 去年から楽しみにしていた白川さんの話が聞ける日です 聞くと言うより「全員参加交流型」で和やかな日を過ごせた 最後の3回目は、来年春の季節に里山に集まりたい 11月2日に里山まなぶ会主催の「里山の植生と動物」2回目 会場となる裏山の草刈や椅子並べ、雨の予報なのでピザ窯にトタン屋根の仮取り付けなどを吉さんとやっていたら「吾妻山に登った帰りです」と山口県の大島から杉さん夫妻の来訪 里山整備によって伐られる樹木の利用の一部分として取材があった 昼前に急遽思いつき 裏山の石窯でピザを焼いてあずま屋で食べることに 窯は1時間以上薪を焚き続けて450度以上に温度を上げてから焼く とてもシンプルな昼食だった 愛媛県今治市の朝倉ダム近くで山カフェ! |
コメント