実家へ墓参り

宮本家ご先祖のお休み処

宮本家ご先祖のお休み処

現役の当主夫妻(6人兄弟の5番目、わたしは6番目)

現役の当主夫妻(6人兄弟の5番目、わたしは6番目)

   
 
墓所の植樹や石段等の周辺整備、庭作りと手入れを兄が1人でやっているが
本業はボーリング業(地質調査、井戸ボーリング等)を45年近くやっている
地質調査技士及び1級鑿井(サクセイ)技能士
木工も鉄骨建築も百姓も他いろいろとこなす多才な兄

樹のトンネルをくぐると右に実家

樹のトンネルをくぐると右に実家

兄が殆んど一人で作った庭

兄が殆んど一人で作った庭

庭に咲いていた桔梗

庭に咲いていた桔梗

白い桔梗も見えた

白い桔梗も見えた

ヘリコプターの定期防錆運転

定期防錆運転お疲れ様でした

定期防錆運転お疲れ様でした

各部のチェックをやっていたら夕方になる

各部のチェックをやっていたら夕方になる

昼までは畑の畔の草刈、昼寝の後は家から20分の所にある格納庫に行って定期運転
こう暑いとあまり乗る気がしない、アイスを食べて炭酸水飲んで喋っているうちに夕方となった
機内チェック、機体外周チェック、機内に入ってコントロール関係のチェック、そしてエンジン始動、計器類のチェック
と、全てをチェックリスト表によって確認
終わる頃には東の空に大きな白い月が見えていた、西には太陽も見える
DSC_0055

先日の草刈ですっきりした

先日の草刈ですっきりした

山の石窯でピザを焼く

小学校から大学までず~っと玲子さんと同じ学校だったクラスメートのKNMTさん夫妻が来訪
里山整備事業で建てた裏山のあづま屋でピザを焼いて食べたり飲んだり喋ったりのゆったりした時間を過ごすことが出来た

全員猪年生まれが山でピザを

全員猪年生まれが山でピザを

大活躍の石窯、最後にピザ生地だけをパンにして焼いたらなんと美味いこと!

大活躍の石窯、最後にピザ生地だけをパンにして焼いたらなんと美味いこと!

薪割りする人、火を焚く人、雨が降りそうなので急遽屋根を作った

薪割りする人、火を焚く人、雨が降りそうなので急遽屋根を作った

軽トラの荷台をテーブルにして作ります

軽トラの荷台をテーブルにして作ります

ひろしまみなとマルシェに出店

こんな看板をささーっと描いていただきました

こんな看板をささーっと描いていただきました

北広島町内の 山カフェ めぐり

HIROさんと時々降る雨の中、山のカフェを思いつくままに訪ねた、昼前にチョコっと行くつもりで出かけたが帰ったのは夕方だった
行く先々で久々に「へぇ~!」「ほぉ~!」「ふぅ~ん!」の連発、皆さんもドーゾ!(おいおい 音の連発じゃぁないよ、快い感動!)

1箇所目

1箇所目

1箇所目ではピザを焼いていた

1箇所目ではピザを焼いていた

2箇所目

2箇所目

2箇所目ではコーヒーを飲んで・・・

2箇所目ではコーヒーを飲んで・・・

3箇所目

3箇所目

3箇所目では昼食に蕎麦

3箇所目では昼食に蕎麦

4箇所目

4箇所目

4箇所目ではコーヒーとケーキを

4箇所目ではコーヒーとケーキを

  
  
山カフェの庭や道端で見かけた花、2箇所目の所では紫陽花の種類がとても多かった   (写真を拡大して見てください)

DSC_0090

DSC_0074

DSC_0073

DSC_0072

DSC_0071

DSC_0070

DSC_0038

DSC_0005

和食の料理人が田んぼや畑を見に

数年前には東京から来て田植えを、今回は子供がいるので田んぼや畑を見て回ることになった
稲などの栽培状況を観たり質問したり熱心な視察

料理人のKUMIさんに見てもらった田んぼ

料理人のKUMIさんに見てもらった田んぼ

田んぼや畑の視察の後は裏山でピザを焼く

田んぼや畑の視察の後は裏山でピザを焼く

   
  
それが終わると家の裏山で石窯に火を入れピザを焼いて食べた、木々に囲まれての食事は又、格別だった

赤ちゃんは泣いてもピザ作りは続行

赤ちゃんは泣いてもピザ作りは続行

料理人の応援で美味いのが焼けた

料理人の応援で美味いのが焼けた

もちもちした手足を動かし上機嫌

もちもちした手足を動かし上機嫌

一つ終わって多くがスタート

30数年間続いたヤマギシ広島供給所が今月閉鎖、都合のつく人達が集まって食事会
‘閉鎖’と聞けばさみしいと思う人もいるけどそれは湧いてこなかった、それどころかワクワクするものがある
一箇所が終わるとそこに居た人達は何処かに行くことになる、それぞれが様々な方向にスタートすることになる
自分が望まなくてもスタートすることになる、こんなチャンスは毎日、毎月はないと思う
スタートされる方にお祝いを言いたい、そして応援したい「ムリしないでガンバレー!」「焦らないで早くう~!」DSC_0011

ヘリコプター ロビンソンR22の整備運転 

昨日は住さんや知人、私の三人のパイロットで代るがわるエンジンや各作動部分を動かしチェックします
エンジン類の計器、航法類の計器、無線関係など全てをチェックしたけどそれぞれが正常だった

絶好調  ロビンソン社 機種R22 型式BetaⅡ(ベータツー)

絶好調  ロビンソン社 機種R22 型式BetaⅡ(ベータツー)

ヘリポートの近所の方

ヘリポートの近所の方

住みさんと草刈をしたので離着陸帯もスッキリ

住みさんと草刈をしたので離着陸帯もスッキリ

エブリデイ、エブリボーイ(爺) そして田植が終わる

エブリとはと考えてみたら、作業を遠くから見たら田んぼの中で‘柄’を振り回しているように見えたのかなが、私なりの思いつきです
この場ではその様にしましょう
「エブリ突き」と言いますが土と水を一緒に引いたり押したりしますが土が一番良く均平になり易いのは押し(突き)のときです

エブリDay    田植機の後ろでやっているのが「エブリ突き」

エブリDay  田植機の後ろでやっているのが「エブリ突き」

エブリBoy(爺)

エブリBoy(爺)

田植えが全て終わり取りあえず記念写真

田植えが全て終わり取りあえず記念写真

苗箱洗いの様子

苗箱洗いの様子

ミルキークイーンの田植

2枚目の田んぼを植え終わって談笑

2枚目の田んぼを植え終わって談笑

3枚の田んぼで約7反へ種まきしてから45日目のミルキークイーンを植えた
1株は1~3本の苗、寒さでなかなか大きくならなかったけどずんぐりむっくりの丈夫な苗に育っていた

松さんは、田んぼの水加減、苗渡し、全体の進み具合、エブリ突き(後日紹介予定)等を
吉さんは、苗運びや植え終わった苗箱を水路で洗い、田植えと一緒に苗箱洗いが終わっていた(スゴイ!)
例年なら洗い終わるのが夏頃になったこともある
この様な強力な応援があり玲子さんを含めて4人での田植、おかげで私はただ前を見て植えただけ

夕方、田植えの片付けをしていたらTAMさん(ひろしまみなとマルシェではキャンピングカーりーの店主)が立ち寄ってくれたけど立ち話だけとなった

   
苗の補充、3人の目線は何処に?(それぞれの役割のところへ)

苗の補充、3人の目線は何処に?(それぞれの役割のところへ)

3輪の田植機で前輪はほぼ直角に出来る

3輪の田植機で前輪はほぼ直角に出来る

順調に植えています

順調に植えています

植え条もまっすぐに揃って気持ちスッキリ

植え条もまっすぐに揃って気持ちスッキリ

まるで記念撮影の ひろしまみなとマルシェでした

顔なじみの出店者の方達に出会うとなんだかホッとします
今回は県外から懐かしい方が大勢訪ねてくださいました、ありがたいですねぇ、お客さんが来られるのでゆっくりと話ができなくて申し訳なかったです

懐かしい方達が大勢来店、商売そっちのけで記念写真

懐かしい方達が大勢来店、商売そっちのけで記念写真

マルシェの世話人の1人でHIRAIさんは人の話を良く聴いて動いてくれる、心も顔もキレイな人

マルシェの世話人の1人でHIRAIさんは人の話を良く聴いて動いてくれる、心も顔もキレイな人

TAMさんはこの後、食事も休みも取れない忙しさになる

TAMさんはこの後、食事も休みも取れない忙しさになる

TAMさんのキャンピングカーりーは長蛇の列が数時間続いていた

TAMさんのキャンピングカーりーは長蛇の列が数時間続いていた

芸北高原の「紅の豚?」さんも久しぶり

芸北高原の「紅の豚?」さんも久しぶり

近所の春木農園さん

近所の春木農園さん

店の方と話していると以前うちの会社(宮本ボーリング)で井戸を掘ったとの事

店の方と話していると以前うちの会社(宮本ボーリング)で井戸を掘ったとの事

県内外から訪ねていただきました

県内外から訪ねていただきました

汗だくでの焼きそば、完売!お疲れ様でした

汗だくでの焼きそば、完売!お疲れ様でした

こちらも完売!

こちらも完売!

コーヒー、ピザの「ミルキーウェイ カフェ」、ジェラードの「ミルキーウェイ」、そしてよしろう農園のお米「ミルキークイーン」、よくもこれだけ揃いましたねぇ

「ミルキーウェイ カフェ」のティムさんと広川さん、コーヒーが美味しかった

「ミルキーウェイ カフェ」の ティムさんと広川さん、コーヒーが美味しかった

四国の今治から出店のジェラード「ミルキーウェイ」さん

四国の今治から出店のジェラード「ミルキーウェイ」さん

フラ日和でした

フラ日和でした

ヤマギシ広島供給所の土曜市ファイナルセール開催

広川さんが広島に来てから活気が出てきた

広川さんが広島に来てから活気が出てきた

剛三さん、佳子さんの焼き鳥何時も売り切れリピーター続出

剛三さん、佳子さんの焼き鳥何時も売り切れリピーター続出

杉本さんは集まりがあると出張コーヒーを30年以上続けている

杉本さんは集まりがあると出張コーヒーを30年以上続けている

お世話になった人、今もお世話になっている人

お世話になった人、今もお世話になっている人

すっかりお世話になりました

すっかりお世話になりました

DSC_0053

DSC_0041

DSC_0044