春の雪

   
毎年三月中旬になると湿った雪が太平洋側まで降る、今回は広島市内で降ったわりには案外少なかった
昨年秋からの雨や雪で田んぼや畑の水がひいていない、土が軟らかく粘り春作業の準備がやれない
コタツに入って「どーしょうかのー」と言うだけの毎日、百姓には日曜祭日関係なし天候に合わせて動くのみです

部屋から春の雪を

部屋から春の雪を

全国有機農業の集い in 西中国

ここ千代田から6人で広島県中東部の神石高原町まで「全国有機農業の集い in 西中国」に参加するために移動
現地ではあまり食べる物が無いかも?と聞いていたのでオニギリを持参ヤスコさんもサンドイッチやコーヒーを沢山準備していた
屋外テントの下は寒風が通り抜けていたけど食べる喋るでなんとかなった
朝から出かける準備をして12時半にやっと開会セレモニー、永いながい話や短くてそれなりの話を聞いてやっと記念講演、それから車で20分移動して第4分科会の「有機農業の技術」に入る、終わったのは17時半だった
行き帰りの車中は‘お気楽ムード’でなんと楽しかったことそのせいなのか高速出口を一つ早く出てしまった

入場前に寒いテントの下で充電中

入場前に寒いテントの下で充電中

12時半から開会の挨拶や食についての講演

12時半から開会の挨拶や食についての講演

下関方面の温泉 (1)

今日は、「全国有機農業の集い2012 in 西中国」が広島県東中央部の神石高原町で開催されるので参加することに
出かける時刻が気になり温泉ブログは帰ってから掲載する事に・・  あぁぁ~おくれそうー!

宮島サービスエリアで集合

宮島サービスエリアで集合

もうミツバチが活動

もうミツバチが活動

湯谷湾を見渡す露天風呂

湯谷湾を見渡す露天風呂

元気なモズク蟹

井戸の相談を受けて行った先の川漁師の方からモズク蟹を貰った、洗うのにバケツから出したら親指を挟むくらいの大きなハサミで威嚇

してくる、何度も洗ってバケツから鍋に移動してもらった、煮え立つ前に塩を少々そして14分茹でてお皿に移動、二人で食べるにはちょっ

と多かった、以前上海で食べたのより風味が良かったけど食べ過ぎて胸が ‘ むわぁ~ ’ とした

バケツから出したら威嚇してくるモズク蟹

バケツから出したら威嚇してくるモズク蟹

良い香りに茹りました

良い香りに茹りました

ひな祭りという事で

わざわざデパートに注文して作られた雛飾り

わざわざデパートに注文して作られた雛飾り

台所ではお母さんと娘さんたちが朝から料理を

台所ではお母さんと娘さんたちが朝から料理を

ひな祭りを口実にTAM宅に集まって恒例の高齢者集会
沢山の料理を準備してあった、参加者の方たちからは
ワイン、チーズ、ピザ、フランスパン、焼き菓子、へしこの
チャーハンなどとても食べきれないほど

ひな祭りだったけど雛飾りはさーっと観て後は飲む食べる喋るの
好日だった

二膳目のバラ寿司はこれの二倍以上の大盛りでもペロリ

二膳目のバラ寿司はこれの二倍以上の大盛りでもペロリ

とても楽しい時間を過ごせました

とても楽しい時間を過ごせました

この面構え

この面構え

「遊ぼう!」とすり寄る犬、ネコはパンチの準備

「遊ぼう!」とすり寄る犬、ネコはパンチの準備

精一杯の愛嬌を、「どっちがネコなんじゃぁ」

精一杯の愛嬌を、「どっちがネコなんじゃぁ」

本来は凛々しいのですが

本来は凛々しいのですが

「ちょとくらいええじゃろ!」、「来るなぁ~遊ばんのじゃぁ~」

「ちょとくらいええじゃろ!」、「来るなぁ~遊ばんのじゃぁ~」

「このネコパンチでどぉーじゃぁ」、「そ そこまでせんでも、お客さんも見ていることだしよぉ」

「このネコパンチでどぉーじゃぁ」、「そ そこまでせんでも、お客さんも見ていることだしよぉ」

雪とジープ(以前の写真ですが)

雪はそんなに好きじゃぁないけどジープで走るのは案外と面白くて時々こんな事になります

雪が降ってもオープンで(今回の雪ではありませんけど)

雪が降ってもオープンで(今回の雪ではありませんけど)

今思う言葉

米や野菜を買ってもらっている東京の料理店のクーちゃんが「父が書家なので好きな言葉があれば頼んであげるよ」と

早速頭に浮かぶのはありきたりの四文字熟語などでいまいち、ぼんやりと最近の暮らしを考えていたら「今は楽しくて面白いなァ」と思った

終わったことは考えても仕方ないのでこれから先はどんなだろうと思ったら「もっと面白いかも」だった。

それで「今が面白い先はもっと面白い」になったので伝えたら「不思議なご縁で皆様ありがとう」も送っていただいた

ホント不思議なご縁ですね面白くなりそうです。

今が面白い 先はもっと面白い

今が面白い 先はもっと面白い

不思議なご縁で皆様ありがとう

不思議なご縁で皆様ありがとう

出張から帰ってみると

昨夜、布団に入っても肩の辺りが冷えた、今日は5年毎にある鑿井(サクセイと読み井戸掘りの事)技能士の更新講習会が広島市内で

開催、出かけようとしたが靴が見当たらない、ひょっとしてと思いトラックの所へ行ってみると一晩中置いてあった靴は朝日が当っている

半分だけ融けていた、出発時刻が迫っていたのでそれを履いて出かけたが足の指先がかなり冷える夏だったら気持ちいいけど・・・・

外に忘れて凍った靴、シャシャーと拭いて履きそのまま広島市内へ

外に忘れて凍った靴、シャシャーと拭いて履きそのまま広島市内へ

画面右端には帰ってきた4トン車が

画面右端には帰ってきた4トン車が

外で働かないせいなのか雪が降ると喜ぶ犬じゃあるまいし!(イノシシなんだけど)

外で働かないせいなのか雪が降ると喜ぶ犬じゃあるまいし!(イノシシなんだけど)

寒暖計では-11度だった、この場所まで四t車で登って来ないと機材が降ろせない

寒暖計では-11度だった、この場所まで四t車で登って来ないと機材が降ろせない

井戸掘りが終わって広島へ

日本列島はかなり強力な寒波に覆われて中国自動車道は冬用タイヤ規制中、四tトラックはノーマルタイヤなので距離は延びるけど

山陽自動車道で帰ることに、津市から伊勢自動車道に入り新名神、名神、中国道、山陽道で広島インター、そこからは国道54号線で上

根峠まで北上そこから県道69号で自宅まで約500kmの移動

ノーマルタイヤで冷え込む夜の圧雪路の峠越え、走りながらスリップし始めた時を連想してその対応をイメージトレーニング

無事に到着したけど肩が凝る、鞄は玄関に置いたままで物置兼風呂場の五右衛門風呂へ直行

英絵が帰っていたので腰肩背中のもみほぐしをやってくれる 極楽!極楽!

12:15津市出発 雪の新名神 鈴鹿トンネル東口を一人で広島に

12:15津市出発 雪の新名神 鈴鹿トンネル東口を一人で広島に

13:54 大阪 吹田は晴れていた (太陽の塔)

13:54 大阪 吹田は晴れていた (太陽の塔)

17:36 倉敷JC (山陽道と瀬戸中央道別れ)

17:36 倉敷JC (山陽道と瀬戸中央道別れ)

20:41 ノーマルタイヤで雪の千代田に到着

20:41 ノーマルタイヤで雪の千代田に到着

津市での井戸掘り完了! 寒ぶかったぁ~

即飲める水がこれだけ出ると気持ちが良い

即飲める水がこれだけ出ると気持ちが良い

寒かったけど景色は抜群

寒かったけど景色は抜群、鈴鹿山脈には雪雲が

水質が良くて量が多いのを確認できたらとても気分がラ~ク楽!

作業データーを整理して渡すと津市での作業は終わりとなる

あ~寒ぶかったぁ~ 早く広島へ帰ろー

年越しそば たったの二杯で満腹 歳ですねぇ

年越しそば、一杯目は天ぷらを乗せて、二杯目はシンプルにワサビをどっさりすりおろして乗せて

年越しそば、一杯目は天ぷらを乗せて、二杯目はシンプルにワサビをどっさりすりおろして乗せて

大晦日も忙しくて田んぼのあぜや家の周りの草刈り

刈った草は枯れて軽いのでブロアーで飛ばす

ブロアーのエンジンは約65ccもあり原付バイク

よりも大きなエンジンでかなり強力

片付けたのは18時過ぎになる、かなりハードな

一日だった

近所の方は静かに正月を迎えようとしておられるのに

朝から晩まで2サイクルエンジンの甲高い音で気のどくだった

紅白観ながら年越しそばを二杯食べたら満腹気味、

歳を感じる歳の瀬となった

かなりこたえたチョコレートケーキ

長女も帰ってきてのクリスマスイブ (一応 仏教徒で禅宗)、イブはどーでもええけどモモステーキ、カボチャのシチュー、サラダ、

なぜかおでんなどをペロリと、しかし最後に手作りケーキを食べたら一気にお腹がオーバーフロー状態

満腹状態で写真整理のためマウスをシャカシャカ動かしていたら数枚が行方不明、取りあえず残ったのを掲載

朝起きたらチョコ(860g)やシャツ、クッキー(2.3kg)などのサンタプレゼントがあり歳は関係なく嬉しさが、三人でおおいに盛り上がる。

窓の外は山も田んぼも真っ白で今も降り続いて素晴らしいホワイトクリスマスを迎えることができましたよ

庭のクリスマスホーリーで作ったリースをドアに飾る

庭のクリスマスホーリーで作ったリースをドアに飾る

この木を切ってリース作り

この木を切ってリース作り

それぞれがサンタプレゼントを前にして

それぞれがサンタプレゼントを前にして

この手作りケーキを食べたら一気にお腹がオーバーフロー状態

この手作りケーキを食べたら一気にお腹がオーバーフロー状態