づーっと気になっています、苗の育ちにムラがでて田植が出来るかどうか
コシヒカリとミルキイクイーンを同じ苗土、同じ蒔き方、同じ苗代へ同時期
の作業内容、違いは種子の購入先くらい、原因は種子のせいで自分が
ヘタクソにやったとはあまり考えたくない気持、どーしても自分はちゃんとやっている、
悪くなったのは他のせいにしたくなる、しかしそれでは何が原因かを探し
ておかないと再びこんな事があるかも、
風呂釜の保温性を利用し、一番下に温度調整の出来るヒーターを入れ
木で棚を作り、種まきした唐辛子を三段入れて蓋をしてシートで覆う
2~3日したら芽が出るかな?
発芽したら後日のブログに掲載予定
あまり当てにしないように、
芽が出なかったらカッコウ悪いから掲載しない、
出ても忙しくて忘れるかも、
まぁ こんだけ言っときゃぁあんたも・・・・・
昨日から降り続いた雨も上がったので
苗代を見回って帰ったら台所の窓辺にある
マユミの枝先に付いた水滴がキラリ!
ついシャッターを切った
今日は、震災で避難してきている親子の母が来られた、なにを食べて
もらおうかいのおと思案してたら思いが通じたのかサエさんから
「チヌ(黒鯛)食べる?」と電話 「ん!食べる、もらう、直ぐ行く」
行ったらなんと55cm級の見事な黒鯛、しかも下処理まで済ませてあった。
車で走っていたら ‘減農薬りんご’ 栽培をやっている今知さんの竹やぶに
初物のタケノコが私を見ていた、こりゃぁ貰って帰らんと・・・・早速携帯で
「おたくのタケノコええかのお?」、今知さんは「あんたん所にも生えるじゃろ」と
「うん うちにも竹藪は有るが北斜面で未だ生えとらんのよ」
「おぉ~ 掘っていけぇ~!」 いつもすまんのお












































コメント