発芽した苗を田んぼで育てていました
車で5分位の所にあるシゲさんの苗を見せてもらいに行ったら
こんなに伸びていた、今年はかなり早い感じ
何時も研究熱心な方なので色々と工夫されての作業、
苗だけ観て帰るつもりで行ったのにあがり込んでコーヒーを
いただき すっかりくつろいで話が弾み長居してしまった
|
|||||
発芽した苗を田んぼで育てていました 車で5分位の所にあるシゲさんの苗を見せてもらいに行ったら こんなに伸びていた、今年はかなり早い感じ 何時も研究熱心な方なので色々と工夫されての作業、 苗だけ観て帰るつもりで行ったのにあがり込んでコーヒーを いただき すっかりくつろいで話が弾み長居してしまった 水滴に写った景色 昨日から降り続いた雨も上がったので 苗代を見回って帰ったら台所の窓辺にある マユミの枝先に付いた水滴がキラリ! ついシャッターを切った 軒下に毎年勝手に生えてくるカモミール だんだんと翁(ヒゲの様に)なってきた、まだ咲いている花も見える いまちさんの竹やぶで見つけたタケノコ 今日は、震災で避難してきている親子の母が来られた、なにを食べて もらおうかいのおと思案してたら思いが通じたのかサエさんから 「チヌ(黒鯛)食べる?」と電話 「ん!食べる、もらう、直ぐ行く」 行ったらなんと55cm級の見事な黒鯛、しかも下処理まで済ませてあった。 車で走っていたら ‘減農薬りんご’ 栽培をやっている今知さんの竹やぶに 初物のタケノコが私を見ていた、こりゃぁ貰って帰らんと・・・・早速携帯で 「おたくのタケノコええかのお?」、今知さんは「あんたん所にも生えるじゃろ」と 「うん うちにも竹藪は有るが北斜面で未だ生えとらんのよ」 「おぉ~ 掘っていけぇ~!」 いつもすまんのお 本当は一本しか要らなかったけどいっぱい出ていたのでつい掘ってしまった チョット見えにくいけど天ぷらの白っぽいのが千代田のタケノコ、横浜中華街の崎陽軒シュウマイ、広島湾の黒鯛の刺身とアラ炊き […] 苗箱を並べ終わった様子 ビニールトンネル完成 苗箱の下に敷く根切りネット ミルキイクイーン220枚、コシヒカリ280枚の苗箱に種籾を蒔いて あらかじめ作っておいた苗代に1畝100枚づつ並べます 苗が育つと苗箱の底の穴から根が地中に伸びて取り難くなります それを楽にするのが 根切りネット 、苗床の土の上にネットを敷いておくと 簡単に取れます 苗箱もきちんと揃えて置かないとトンネルがけの時に曲がって面倒 写真ほど綺麗に揃えなくてもいいけど性格が出てしまったようで・・・ トンネルの中の温度が30℃を超えないようにしてがっちりとした 丈夫な苗を作ります、その為には一日に何度も温度チェックして 天井を開閉し調温、田植までの約35~40日間毎日やるんです […] 芽がポチッと出たのを播種機にくっつかない様に風で乾かす 床土、種籾、覆土をそれぞれのタンクに入れると綺麗に出来上がって押し出される、後は座って出来具合のチェック 幸太はEBIさんから貰ったチョロキューをえらく気に入って遊んでいたのでこちらも大助かり 今日から本格的に種まき全部で550枚の苗箱に蒔く ミルキイクイーンの播種は夕方には完了、 親子4人(?)でとても順調に進んだ夕方遅くなったので 千代田温泉へ、その後は「千代田二番」でいつもの ラーメン、チャーハン、おでん身も心も満たされて家路に 帰ったら美味しいお茶でデザート、この調子なら明日の 午前中にはコシヒカリも終わるかな 雨が降るのでビニールハウスの骨組みを建ててブルーシートを掛け急遽の雨除け、約800ℓの床土を作るのに山土(砂質土)を掘って 5mm目のフルイを通した、一回に土30ℓとモミガラクン炭15ℓそして肥料分としてバイオノ有機Sを960gミキサーで混合、これを繰り 返してやっと苗箱に入れる土の出来上がり。 家では、今まで水に浸けていた種籾を引き上げて約30℃のぬるま湯に入れて一日置くとポチッと芽が出るのでそれを機械で蒔く 文章にしたら一行だけど温度変化や芽の出具合に気を使いそれはそれは・・・ 苗土は出来た! 全自動の播種機もセットした! 明日の朝は多分 芽がポチッと出ているじゃろうなぁ、よぉ~し明日に備えて ねるかぁ 五右衛門風呂で芽だし 雨除けテントの下で苗土作り、山土30ℓ+モミガラ薫炭15ℓ+バイオノ有機S960gの配合 昼食のおにぎりがなかなか作れない 今年最初の交流会は種まき、苗土の作り方説明 作業所の裏の山土を採取してふるいにかける、伝えるにも熱が入る モミガラを焼いてクン炭にしたものを計量し潰して使う、親子の息もピッタリ! […] 午後は一気に来訪者、鯉のぼりの今知さん、東広島の方でお米を買っていただく悦子さん ワイオミング州からマイク&ジュンコ・宮島近くの篠さん夫妻、刀砥師のモリさん夫妻(写っていない) 裏山を散策中の悦子さん、つつじの蕾が膨らんでいた 今年もカラマツに新芽が […] おコメを買っていただいている札幌の方より六花亭のお菓子が届く 神戸の知人から週に一回焼いているパンで超しっとりの各種が届く きざみノリが口に入らずくっついて・・・ 何もあげていないのに最近はなんだかもらい物が特に多い感じ ‘ビンボー暮らし’ をしていると高級品はなかなか買う気にならないけど 買わなくても口に入る、ありがたい事です。 泳ぎ始めた鯉のぼりと提供していただいた今知さん 晴天が続くので昼までは苗代の仕上げに力が入る、午後は種まき準備の予定、なんでこんなに用事が多いのやら そんななか近所の減農薬リンゴ栽培農家の今知さんが「鯉のぼりをはよう建てよう!」と電話あり、鯉のぼりも今知さんの提供 それを建てる竹ざおも竹やぶの持ち主に頼んでくれ、伐った竹を500m担いで運び建ててくれた、 本当の爺さん(私)よりも爺さんをやっていただきました。 なんまんだぶ なんまんだぶ […] このクソ忙しい時にコメント書く時間なんかありゃぁせん! あんまり期待したらいけんよ! これ読んでいるあんたぁ! 昨日の続きの苗代作り、なんせ昼までにやっておかんと 午後は鯉のぼりを揚げる真竹を伐りに誘われておるもんで・・・ 畝(苗床)の間に水を入れて高さ調節と土をドロドロにする 日暮れまでやって4畝完成 苗代作りをやっていたらバックホーの ‘はさみ’ を ‘バケット’ に交換して欲しいと連絡あり(忙しいときに限って頼まれごとが舞い込む) 誕生祝に買ってもらった靴を主張してハイ!ポーズ […] 朝起きたら一面の霜だったけど日が昇るすぐに融けて霧になる、朝食のときに部屋からの景色 古い稲株が表面にあると苗箱が密着しないのでレーキで取り除き、この頃は幸太も力が余っている様子 幸太も夕方になるとそろそろバッテリーが・・・・裸足であれだけ走り回れば無理も無い ポテトサラダをリクエストしたらなんとまぁ山になっていた(見合わせが無いというか)、でも三人で半分以上は食べたかな […] |
コメント