百姓ばかりではありません 時には井戸屋さんに

三重県四日市の大規模農場から「井戸の水が少なくなった」と相談があった 遅い田植が済んで田んぼの草取りやアゼの草刈りなど農作業がビッシリの時だけど井戸機能の回復工事と水量調査に行った

周辺は鈴鹿山脈の東麓でほぼ平地、三河湾の対岸に出来たセントレア空港に侵入する機体がかなり高度を下げて通過している このあたりは有数の茶生産地、茶畑の中に民家や製茶工場が点在し、特に‘かぶせ茶’は有名で甘味のあるまろやかな味が特徴

とてものんびりとした環境の中で調査工事は進み予定より早く終了日々の生活面でもお世話になった

ボーリング井戸からはきれいな水が多量に出るようになった

最初は泥水が上がってくる(別な孔)

近くにあった使われていない井戸もリフレッシュ工事 かなりの土砂がどさっと吹き上がり後はスッキリ!

土砂が多く上がってくる時には周辺が汚れるので エアを調整しながら進める 水がきれいになったらドバーッと噴出させる

特産のかぶせ茶畑、雲の下に見えるのは鈴鹿山脈の一部

茶畑の中には製茶工場があちこちに見える、美味しいお茶を入れていただきお土産まで

広大な茶畑やトウモロコシ畑に囲まれた今回の宿舎(無料で大サービス)

トウモロコシには雄花の穂が出ていた

建物周辺には多種類の花が咲いている(カサブランカ?)

庭の色鮮やかな紫陽花

真っ白なダリアとカサブランカをお土産に頂いた

庭で見かけた

良く見かけた花

草原のネジ花

一生懸命存在感をだして

[…]