格納庫の在る広島の場外離着陸場を離陸して四国の松山空港で給油と昼食、松山空港を離陸し八幡浜から燧灘を越えて佐伯→延岡→西都→霧島の高千穂峯→鹿児島空港着陸、空港にヘリを駐機し出迎えていただいた知人の車で妙見温泉のおりはし旅館へ、抹茶をいただいてから風情のある通路を案内されて部屋に着く、さっそく露天風呂を堪能、その後は美味しい夕食が次々と運ばれてくる、完食!(何という胃袋) 寝る前に部屋専用の露天風呂で星を見ながらゆったり、食べて浴してフライトの疲れ疲れは消える
松山空港で給油と食事が終わり鹿児島空港へ向けて離陸
左側の高く見える高千穂峰の向こうが鹿児島空港
知人宅に到着してみると映画で使ったダットサンフェアレディがピカピカのままで車庫に
妙見温泉 おりはし旅館の食事館
部屋と言っても一棟丸ごと 玄関
夜の食事メニュー
おりはし旅館の露天風呂
部屋についている露天風呂
二日目は桜島へ行く事に、途中で黒酢を発行熟成している瓶がズラ~ッと並んでいる所があり見ていく 桜島はモクモクと白煙を噴き出している北斜面が白っぽいので火山灰かと思ったら雪だった九州の南で雪を見るとは思わなかった、桜島の溶岩道路を西に走り溶岩加工工場に寄ってみる
桜島に行く途中に立ち寄った黒酢を熟成させている畑
桜島は白煙を出していた
溶岩を加工している工場で焼き肉用の溶岩プレートを買う
桜島からフェリーで鹿児島市に渡り一気に北上し、知人が建てて住んでいた温泉付きの旧宅を通過し霧島神宮に参拝
知人の旧宅
とっても広い霧島神宮の石段
霧島高原まで登ったら雪だった
写真を写した場所の住人が「こんなにきれいに遠くまで見えるのは珍しいですよ」
桜島の向こうに開聞岳が見える
広島に帰ろうと鹿児島空港に行ったら雨がぽつぽつと落ちだした、帰路コースとなる高千穂峯の裾部分が明るく見えていたが20分も経たないうちに雲にべったりと覆われ何も見えなくなった、仕方なく帰るのを止めてもう一泊、霧島高原に向かったら道路に雪が積っていた、断念して山を下り新燃岳の温泉に入る
川底は温泉成分で淡黄色になっていた
35年?くらい前に来た懐かしい温泉
昨日とはコロッと変わり快晴で風も無い絶好のフライト日和、2時間30分で松山空港に着陸、遊びと操縦疲れでひと休み
四日間の滞在中全てお世話になった 鹿児島空港出発前
[…]
コメント