秋ジャガイモ(出島)植えたままほりわすれていた、茎もすっかり枯れていた
生えて18年くらいになるネムの樹切口は直径35cmになっていた 吊ったままで伐った
|
|||||
秋ジャガイモ(出島)植えたままほりわすれていた、茎もすっかり枯れていた 生えて18年くらいになるネムの樹切口は直径35cmになっていた 吊ったままで伐った 里山の景色をゆっくりと楽しみながら食事できる畳席 古民家ならではの迫力ある梁 ちょうど良いタイミングでゆっくり話ができた この板、大きな鋸で時間をかけながら挽いた跡が見える 入り口付近でも古材が雰囲気を出している コーヒータイムの後は三次市まで […] 今回の雪は30cm降ったのでヘリの離発着場の除雪に行った、車で25分ほどの所なのに雪が既に融けてなくなっていた、除雪スコップ持参したけど出番なし で、やる事も無いので飛ぶことになった、明るい空の下あたりが広島市内となる。 昨年は真ん中だけ、今年は三枚の田で冬季湛水実施中 裏山のクヌギ林に朝日があたりはじめた みんな雪の下に ぽつんと雪の中 雪の中の通路はタヌキ、イタチ、ハクビシン、猫、人間が共用しています ポストの屋根の雪も少なくなってきた […] 知人からもらった薪ストーブを焚いてみた 里山を整備したり危険木の処理で伐ったクヌギなどを薪にして2年乾燥したのが在庫 寒くなったのでストーブを仮置きして焚いてみることに もちろん壁に穴を開けて眼鏡石など加工していない 短い煙突を部屋の中に出したまま(通常では考えられないやり方)、煙突から火の粉が飛ばないように2㎜メッシュの金網を置いて火をつけた(結果バッチリ煙突から火の粉は出なかった、しかし・・・ 結論から言うとバカなことをした、家中トイレの中まで煙が充満、水中メガネと防毒マスクが必要、人間も家具も衣類もみ~んな燻製状態 http://hyakusyo.com/wp-content/uploads/2023/12/無題の動画-‐-Clipchampで作成.mp4 煙突上部のTの中に金網を入れた ここから煙がモクモクと出てくるが火の粉は見えない ちょっと無謀なやり方だった。 焼き芋を二回ほどやってみたがとってもエエ感じに焼けた こりゃぁ毎日でも焼きたい!、その前にやる事が・・・ シーズン初の雪となった、朝出かけるときは雪で真っ白だった、宇品港付近でも時々雪が舞ってとっても寒い一日だった 今回は野菜も焼芋も準備できなくて米だけ、しかし、以前【玲子のカレンダー】として月替わりのカレンダーを描いていたのを並べてみたら隣の店の方が「こりゃぁええのぉ~運気が上がる絵じゃ」、しばらくしてから「やっぱり買う」、それまであまりお客さんが来ていなかったのに急に売れ始めた、それを見ていたハチミツ屋さんが来て「正月の間にミツバチの飛んでいる絵を描いて1月第三日曜のマルシェに持って来てくれぇ」と絵の注文をしていた。 テーブルの上はメインの米より絵【玲子のカレンダー】のほうが・・・ 右奥の竜の絵が売れた 竜の絵を置いたら途端に売れ始めた どーしてなのか分からん! クリスマスや正月飾りそしてアクセサリーの店が多かった 四国の八幡浜からは美味しいミカン 毎回買って帰る唐揚げ […] 住宅横、急傾斜地危険地域指定の崖に生えている樹高25~30mのクヌギなどを伐る 樹に登ってワイヤロープを取付、滑車を使ってバックホーで引張り山側に倒す、倒れたらバックホーで引き揚げてから小さく切る 市販のキムチは甘さを強く感じる、自分好みのを食べたいのでで習いに行った 出来上がるのが待ち遠しい キムチのタレというか全ての具材を混ぜる 浅漬けした白菜に塗り付ける […] 午前中、運搬機のキャブレター修理して動くようになったので4トン車で運ぶ 久しぶりにフライト訓練しませんかと電話をもらったので広島空港でコーヒー飲んで帰ることになった 13:30格納庫で待ち合わせ、燃料補給して機体点検が順調に進む、関空へフライトプランを出してエンジンスタート直前に広島空港より「駐機場の使用許可が出ていません!」と連絡あり、急遽1時間30分の駐機場使用許可を申し込む。 帰路は低い雲がべったりと上空を覆うしかも夕方なので薄暗い、頭を雲にこすりつける感じで飛ぶ、格納庫の在る着陸場は照明設備があり24時間離発着ができる場外離着陸場として国土交通省から許可されている、ナイトフライトもできるので安心して帰れる、次のフライト訓練は月明かりに照らされた雪景色でも!。 これから空港事務所へ行って着陸手続き ランウェイ28(西向け)で離陸後右旋回して進路を北北西にとり帰る 初冬の曇り空暗くなるのが早い、飛行高度800~1000m雲の下すれすれで飛ぶ 旅客機が離陸地点に向かうのをホバリングして待っている動画 […] |
コメント