6/11に田植して8/4に穂が出始めた
この田んぼは昨年秋の稲刈直後に荒起、代かきをしてそのまま今年の田植まで水を入れた状態にしておいた
稲も草も元気、秋の収穫はどの様になるのか楽しみ
ジャガイモの収穫は梅雨明けが多いけど今年は遅れて8月になった、茎はすっかり枯れていて草取りしてやっと確認できるくらい
掘って見ると腐ったり虫食いになったりしていた
遅い初物をいただきます
|
|||||
http://hyakusyo.com/wp-trackback.php?p=3423 出穂始まる、そしてジャガイモ掘り4 comments to 出穂始まる、そしてジャガイモ掘りLeave a Reply |
稲には雑草がすごいね
これを手で除草?・・・真夏の暇つぶしには絶好ですね
美味しいポテトを期待
「真夏の暇つぶし」やっていたらこちらがつぶれるよ
では、ポテトの材料を提供しましょう
何時だったかロハスな雑誌に「雑草があっての自然農法、芋が多少小さくても草取りはしません」みたいな事が書いてあった。凡人の私は「負け惜しみだろ」と思っていましたが、VFKさんも、稲をセンジンノタニに突き落としていますね。それでこそ、あんなに美味しいお米になるのかな?
こっち 夏無い!最高気温18度最低18度なんて細身ずん胴じゃなくて、マリリン モンローみたいなメリハリが欲しい!広島は太めずん胴ですか?
真夏に18度だなんて!
こっちは35度で炎天下の草刈り作業
えらい違いじゃね