http://hyakusyo.com/wp-trackback.php?p=3471

自然農法(管理)による草の生え方・水田

全域

全域

画面左側1から右側へ5枚の田圃が並んでいる
田んぼの巾が異なるので写真では判別し難い
特に、左から3枚目と4枚目は稲の状態が同じに見える

1 米糠+冬季湛水+無除草

1 米糠+冬季湛水+無除草


  
  
昨年秋の稲刈後、米糠を散布して荒起と代かき、
代かき後は今年の田植まで水を入れたまま冬を越した

2 米糠+鶏糞+冬季湛水+無除草

2 米糠+鶏糞+冬季湛水+無除草


  
  
昨年秋の稲刈後、米糠と醗酵鶏糞を散布して荒起と代かき、
代かき後は今年の田植まで水を入れたまま冬を越した

3 無肥料+無除草

3 無肥料+無除草


  
  
田植から収穫までの間、水の管理だけ
田んぼには入らない

4 無肥料+無除草

4 無肥料+無除草


  
  
田植から収穫までの間、水の管理だけ
田んぼには入らない

5 米糠+無除草

5 米糠+無除草


  
  
春の荒起しが終わったら米糠を散布して
代かきをした
田んぼには入らない

6 comments to 自然農法(管理)による草の生え方・水田

  • EBI

    ほほーッ!  違いが分りますねーッ?
    許されるなら、場所の違いの影響があるのか、再現性の確認できればいいですね?
    これらの違いに、稲の種類と単位面積での収穫量が分れば、役に立ちますね!
    VFKさんの研究熱心さ、農業をしない私にも、面白く見させてもらってます!

  • EBI

    そうですか!
    来年が楽しみです!
    そしたら、来年は、過去のデータ・写真を見せて説明してね!
    よしろうさん、農業でもパテント・実用新案が取れるよ
    積み重ねによるデータに基ずくなんて、科学的なノウハウ!
    ”よしろう稲作法”なんていいですねーッ!
    今度は、三次の農業技術習得科で、安全衛生教育に加えて、
    自然農法を教える?  やってみては?  推薦するよ!

  • TAM

    さてどの米が美味しいですかね
    どちらにしても、今年はあまり草取りに手間をかけない
    省エネ農法だったようですね
    収穫がどうかな

    • VFK

      今までに近隣農家の1/5しか収穫出来なかった事
      米糠や油粕が夏の高温で異常発酵した「悪臭事件」
      そして毎年草取りの試行錯誤などがあっての今年です

      「どんな年でも何があっても農薬と化学肥料は一切使用しない」としてきたのが
      ‘やる気’の支えでもあったような気がします

      自分でもどれが美味しいか楽しみですよ
      皆さんにも食べてもらいたいです

Leave a Reply to TAM Cancel reply

You can use these HTML tags

<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>