田舎暮らしを満喫しながら自然農法による稲作や野菜栽培
10 /28 裏山のガマズミ
11/ 3 玉ネギ苗
11/ 3 白くなったキャベツ
敷ワラで泥跳ね対策
紅葉したガマズミの葉と赤い実 アップで見てもキレイ、趣きがありますねー! 玲子カレンダーの記事で、先週は家内と娘と戸河内・芸北方面に 紅葉見物と、森林組合の班長宅訪問 遊びと仕事を兼ねて その時もらった干し柿は、硬くなってから中のチーズを入れます オヤツのお菓子に、酒・アルコール類のつまみにいいですよ! 白くなったキャベツは、どう料理すると見た目も味も美味しいかねー? 作物を料理して食す時も考えると面白いですよ 泥跳ねの無いレタスなんて、そのまま食べても美味しそうです 食塩・藻塩をちょっとつけてなんてどうでしょうか オリーブオイルのみとか ポン酢・ドレッシング・マヨネーズなんてありきたり、もっと新しい鯵がいいねー!
遠景で良し、近づいて見るもよしで 自然の色や形は素晴らしいですね
白い模様のキャベツは食べないで種取り用に残しておきますよ
You can use these HTML tags
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
Name
Email
Website
Please type "05ae4c":
Leave this field empty please:
VFK
紅葉したガマズミの葉と赤い実
アップで見てもキレイ、趣きがありますねー!
玲子カレンダーの記事で、先週は家内と娘と戸河内・芸北方面に
紅葉見物と、森林組合の班長宅訪問 遊びと仕事を兼ねて
その時もらった干し柿は、硬くなってから中のチーズを入れます
オヤツのお菓子に、酒・アルコール類のつまみにいいですよ!
白くなったキャベツは、どう料理すると見た目も味も美味しいかねー?
作物を料理して食す時も考えると面白いですよ
泥跳ねの無いレタスなんて、そのまま食べても美味しそうです
食塩・藻塩をちょっとつけてなんてどうでしょうか オリーブオイルのみとか
ポン酢・ドレッシング・マヨネーズなんてありきたり、もっと新しい鯵がいいねー!
遠景で良し、近づいて見るもよしで
自然の色や形は素晴らしいですね
白い模様のキャベツは食べないで種取り用に残しておきますよ