最初は数人での里山整備について説明会予定だったけどどんどん参加人数が増えて30人規模となった
今回の声掛け人である住さんは書類作成、打ち合わせ、会合準備等など何でもやれる、そして人脈、人望はとても大きなものだった
専門職の方も来られて説明もあった
活動している3団体それぞれの里山に行って視察
とても中身の濃い一日だった
|
|||||
http://hyakusyo.com/wp-trackback.php?p=6325 里山の整備7 comments to 里山の整備Leave a Reply |
人が集まるのは貴重ですね
ここでカレーを販売したほうが楽かな
短期集中楽ちん方式、後は皆さんとのんびりもいいですねぇ
ところで3月の東北紀行は大丈夫?
こちらも色々と予定が差し迫り、かなり本気で仕事を片付けないと
今回は無しにしませんか?
土の乾きが悪いので天候頼みの農作業となりそうです
呼び水なような悪魔のささやき
またもや、東北キャラバンは水泡に帰すのか
SEIさんはかなりその気になっていますが
3/1の地産地消フェスティバルが不調ですと
まあ、その気もなくなります
今回の研修会は、
まさに、「出逢いそれが輝爆剤」になる集いでしたね。
次の展開も「面白がれば何だって面白い」の、
「抱きしめて笑湖ハイヅカ」のノリで、行きたいものですね。
ありがとうございます。
初回にしては笑顔の多い集まりになりましたね
ありがとうさんです。
この調子で行くと顔のシワが残るくらい笑い顔の連続になるかも
まぁ シワが出来るくらいならそれもシアワセですね。