http://hyakusyo.com/wp-trackback.php?p=697 杭州・蘇州  除夜の鐘で有名な 寒山寺 入り口近くの石の橋 こんな景色とけっこう出会いました日本のお寺を見慣れている私にはかなり派手な感じ、ここが本堂?なのか金色の大きな仏像が座っています
 お坊さん?が 右の穴のようなところから音も無く出て来て左へ左へと消えていきました
 屋根飾り(魔除け?)が面白かったので
 本堂の横の軒先に
 手前の黄色い壁になんか書いてありました
 私には読めませんがなんだかアリガタイ感じでした
 移動中のバスの中からトレーラー(連結)バス、大型牽引2種免許を持っているけど見るのは初めて
 かなりビックリ景色(状況)、今は1月中旬 だけど5月の上海博覧会には高架橋やレール、電気、保安などを仕上げて新幹線を走らせるのだそうです
 杭州にある国立のお茶博物館の茶畑、中国で最高のロンジン茶が飲めるところ、
 国立お茶博物館の中で説明を聞きながらいろいろな種類のお茶を頂きました、とても日本語が上手で感心していたら別の部屋に通されお茶販売員に、さすが‘チャッカリ’しています
 茶器の持ち方を習っているところ
 古い街のお店
 とても小回りの利きそうな消防自転車
 メニューを見るとコーヒーが20元とダントツの高値
 蘇州で食事のとき各テーブルを回ってリクエストを受けて歌っていました、蘇州夜曲が聴こえてなんとなくその気に!
|
|
上海旅行記をまとめるのはたいへんですね
もう、ちょっと疲れました
でも、写真がいろいろと違って面白い
こっちも夜遅くまで寒い物置で凍りついた洗濯機をばらし
ドライヤーで暖めて作動を確認していたら風邪を引いて
38.6度まで熱が上がり頭もズッキンズッキン
まいったぁ~
そんで寝ています
お気の毒ですね
不死身のVFKさんも熱が出ることがあるのですね
上海熱かもしれませんのでお大事に