クローラーが切れたまま永い事田んぼの中に放置
久しぶりの雨予報なのでバックホーを使ってコンバインの片側を持ち上げてクローラーの修理を試みたが重たくて動かなかった
周辺の軟らかい土を退けてやってみようとしたら予報通りの雨となり中断
あなたならこの田んぼからどーやって出しますかいのォ! 観るばかりじゃなしに考えてよぉ~!
|
|||||
里山整備によって伐られる樹木の利用の一部分として取材があった 大きな高い松なので途中に枝が出ていない、1本ハシゴを幹にロープで固定しながら登ってスリングベルトを取付、それとロープウインチのロープを繋ぐ 樹は引っ張っている方向に倒れるので直線で引かないで滑車で方向を変えて倒れてこない安全な場所で曳き操作をするのが良い 講習を兼ねて、枝の張ったナラ(どんぐりの木)を送電鉄塔の敷地に倒さないように樹に登り少しづつ枝を切り落とした 時間はかかるが確実に処理できる 昼前に急遽思いつき 裏山の石窯でピザを焼いてあずま屋で食べることに 窯は1時間以上薪を焚き続けて450度以上に温度を上げてから焼く とてもシンプルな昼食だった 播種は9/21、発芽が9/26から始まり24日目の様子 10月7日の様子 どちらの苗箱も畑の土に圧着してある ポット内の土が少ないのでバイオノ有機Sを溶かした液肥をジョーロで時々散布 防虫ネットは水やり以外は常にかけている 愛媛県今治市の朝倉ダム近くで山カフェ! |
コメント